健康

ヨーグルトって効果がない?驚きの研究結果

投稿日:2020年3月29日 更新日:

目次

1.摂取した菌は腸に定着しない 

最近の研究で、外から取り入れた乳酸菌は体内を通過して外に排出される、という事が分かりました。

つまり、ヨーグルトで摂った乳酸菌やビフィズス菌は、腸内に定着しないんです。

生きて腸に届こうが、死んで腸に届こうが、結局排出される運命なので関係なかったんです。

これは驚きですよね。

今までの常識を覆させられました。

医療はいまだに進化中で常識は次々覆されていきます。

STAP細胞はいます!とか(;’∀’)

ちなみにサメの軟骨なんちゃらや、グルグル、グルグル、グルコサなんちゃらも、口から入ったものは消化され分解されて吸収されます。

それが体内を回って膝で再合成されて膝の軟骨成分になるなんたことは万が一も起きません。

そもそも膝の軟骨は再生されません。

まぁもう古い話なので企業も違うアプローチに変えてきてますけどね(;^ω^)

話はそれましたが、腸内環境はとても大事です。

腸内環境がその人の免疫、肥満指数、性格まで左右していると言われています。

性格(;゚Д゚)

そして腸内細菌には善玉菌と悪玉菌が存在します。

腸内環境が悪くなると悪玉菌が活発になり、アレルギー反応、肌荒れ、がん、糖尿病、うつなどの原因になります。

@COSME1位の話題のサプリ【 おなか革命 】

腸内環境を整え、善玉菌を活発にしていく事はとても大事です。

しかし、外から腸内細菌が取れないんだとしたらどうすればいいんでしょうか。

 

2.自分の腸に元々住んでいる菌を育てる

元々住んでいるという事は代々受け継いできているという事です。

日本人の腸内細菌は長い歴史の中、和食で育ってきました。

日本人が日本食で歴史を刻んできたのと同じように、日本人の腸内細菌も日本食で育ってきたということです。

みそ、麹、納豆といった発酵食品がやはり日本人の身体には合っています。

腸内細菌もそういった食事で活発になります。

科学的な根拠はないんですが (;’∀’)

一般的にはオリゴ糖と食物繊維と言われていますね。

@COSME1位の話題のサプリ【 おなか革命 】

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コーヒーを飲むタイミング

朝起きて、まずコーヒーという方も多いと思います。 コーヒーにはメリットが多く、毎日の習慣にすることはとてもいいことです。 しかしその反面、否定派もいてコーヒーのデメリットも言われています。   もちろ …

日本人には日本食がいい

人間とは歴史の積み重ねで出来ています。 つまり、人間の身体は歴史が作り出してきたものです。   この時点でタイトルの日本人には日本食がいいという答えを言ってるようなもんですが、今回は少し遠回りしながら …

アーモンドの驚くべき効果とは

アーモンドはナッツの中で最も生産量が多く、その約8割がアメリカのカリフォルニア州で生産されています。 バラ科であるアーモンドの木は、春に桃や桜に似たピンクの花を咲かせます。 美容や健康、ダイエットなど …

酒は百薬の長

昔からある言葉で その意味は 酒は、百薬の長だという事です。(そのままかい(;^ω^)) なぜ百薬の長なのかと言いますと、百薬の、長だからなのです。 まぁ冗談はさておき、酒が百薬の長なのは血流が良くな …

瞑想の効果とおすすめの理由

現代社会は多くの情報に溢れ、それを手軽に手に入れられる時代になりました。 しかし、基本的な幸せや、生き方はそこまで変わらないようにも思えます。 情報を素早く取り入れ、どんどん駆け上がっていく人もいれば …