comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プロが教える筋肉の押し方

整骨院で働いているとたまに「整骨院の先生はだれにほぐしてもらってるの?」と聞かれることがあります。 答えは、セルフケアです。 整骨院の先生だって腰が痛くなったりします。人間だもの。 そして、整骨院の先 …

首の不調の大半は寝不足

首が痛い、偏頭痛、おもだるい、これらの首の不調は寝不足が原因となっていることがほとんどです。 そのメカニズムについて解説しますので、理解し、改善にお役立てください。 目次 1.寝不足によってなにが起き …

院長楓のひとりごと

終焉を迎えつつあるコロナウイルス 今からコロナウイルスワクチンを打つ人はかなり減っていると思います 大前提、僕はワクチンは打ちません 否定をしているわけではなく必要を感じていないからです 最近過激化を …

ヨーグルトって効果がない?驚きの研究結果

目次 1.摂取した菌は腸に定着しない  最近の研究で、外から取り入れた乳酸菌は体内を通過して外に排出される、という事が分かりました。 つまり、ヨーグルトで摂った乳酸菌やビフィズス菌は、腸内に定着しない …

目の疲れが肩こりを起こす原因という勘違い

目の疲れから肩こりが起きる、という勘違いをされてる方は結構多いのかと思います。 結論、目が疲れたから肩こりが起こり始めるわけではなくて目が疲れる原因となっている行為が、肩こりの原因にもなっている とい …