整骨院

ラジオ体操最強説

投稿日:2019年12月9日 更新日:

目次

1.予防について

体に異常が出る→病院行く→通院、もしくは薬を処方される→治る

というのが一般の流れ。

しかしそもそも一番最初の「体に異常が出る」さえなければ病院に行く労力も、お金も、イヤなお薬を飲むこともなくなります。

つまり予防です!!

腰痛や四十肩、血行障害などは体操や簡単なストレッチで予防できるものがほとんどです。

生活習慣病、内科的疾患も全てに当てはまるわけではありませんが、簡単な運動や規則的な生活・食生活で予防できるものが多いです。

さて、以上を踏まえて今から即座に出来る事は、簡単な運動から始めることです。

食事や生活リズムを見直すのもすぐに出来るかもしれませんが、長年の習慣を急に変えるというのは難しいですしストレスにもなります。

今回はまず運動にフォーカスしてお話をしていきたいと思います。

 

2.ラジオ体操が予防になる

皆さんご存知、あのラジオ体操です。

たかがラジオ体操、されどラジオ体操です。

みなさん、ラジオ体操を1~10まで真面目に、全力でやったことありますか?

ほとんどの人はなんとな~く、ダラダラ~と、早く終わらないかな~なんて思いながらやっていたことでしょう。

知ってはいるけど、ちゃんとやったことがない。それがラジオ体操。

NHKなんかでもラジオ体操(映像付き)でやっているようなので忘れちゃった人はcheckしてみましょう♪

で、そんなラジオ体操。本当に全身の筋肉をまんべんなくストレッチ出来ます。

もちろん慣れてきたもっとレベルの高い運動にシフトするのは良いです。

自分に合った運動強度を見つけていくのはとても大切なことですから。

とりあえず運動初心者の方はラジオ体操スタートで大丈夫!

ラジオ体操を行う際の注意は1.呼吸を止めない2.無理して力いっぱいやらない。痛みが出たらストップ3.使ってる(動いてる)筋肉を意識する

この3つを守れるととても効果的です。

筋トレではなく、あくまでも体操・ストレッチなのでヨガのように呼吸はしっかりおこないましょう。

 

3.まとめ

最後に、継続してください。

1日だけやってもダメです。1日5分を毎日続けましょう!

続けること自体にも意味がりますし、身体も健康的になるし、デメリットは1つもないはずです。

-整骨院
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

整骨院と整体院とマッサージの違い

さてさて、最近では整骨院やら整体やらマッサージやらカイロやら、コンビニかっ!!ってくらい看板を目にします。 “割と全部似たようなところ”と思う人がほとんどだと思いますが、実は全部違うんです! みんな違 …

首コリの原因

いつまで経っても取れない首コリ。 ひどくなると頭痛を引き起こすこともあります。 首コリには大きく分けて3つのパターンがあります。 1.肩甲骨からくる首コリ2.骨盤の歪みから来る首コリ3.ストレートネッ …

湧泉という足つぼ

朝晩の冷え込みが日増しに強まってくる秋口は、体調を崩す方も多いでしょう。 そこでおすすめなのが、おうちで気軽にできる足つぼマッサージです。 今回は足つぼマッサージを行う際のポイントとおすすめのおすすめ …

睡眠障害は病気だということを知ってほしい

睡眠障害は国民病と呼ばれ、人口の30%~40%の人が患っている この数字の多さは、ただの寝不足だと思っている人が放置してしまっていることが原因でしょう 睡眠障害の原因はさまざまですが、主に多いのはスト …

前立腺がんは早期発見が大事

現在、右肩上がりに患者数が増えている前立腺がん 1年間に約9万人がなり、1万人がなくなっている なんでも早期発見が大事なのは当たり前だが 前立腺がんは特に早期発見で死亡を防げる確率が高い 人体に負担を …