スポーツ 整骨院

ラジオ体操と自衛隊体操

投稿日:2020年2月13日 更新日:

先日テレビで「自衛隊体操は大変健康に良い」というコーナーがありました。

 

書いて字のごとく、自衛隊内で考案され、自衛隊内で発達を遂げ、新人の内からたたき込まれる自衛隊独自の体操です。

 

個人的には自衛隊”体操”と言われてはいるものの、この自衛隊体操自体がトレーニングの一つ!と言っても過言ではないくらいの運動強度なのです。

 

自衛隊体操が健康に良いか?

と言われたら、それはもちろん良いです♪

 

しかし、

ラジオ体操より良いか?と聞かれると返答に困ります。。。。

 

なぜなら、ラジオ体操はあくまでも体操・ストレッチの意味合いが強く、

自衛隊体操は筋トレ、有酸素運動の意味合いが強いため、比べようがないのです。

  

”体操”と付いてはいますが、さすが屈強な自衛隊員が考案したものだけあって体操と呼べる領域を超えているように思います。

  

自衛隊体操の前にウォーミングアップの体操をやらないければ怪我をしてしまうレベル!!!

 

なんなら、ラジオ体操をやって身体をほぐしてから自衛隊体操をやるとちょうど良いかもしれませんね。

 

ラジオ体操と自衛隊体操、どっちが良い?ではなくどっちも共存させて上手く自分なりに必要な部分だけを掻い摘んで行うのが良いのかもしれません☆彡

ある程度運動に慣れた人が行った方が良いかもしれませんね。

-スポーツ, 整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

捻挫が癖になる理由

捻挫は癖になる!と、なんとなくどっかで思っているかと思います。 なぜ癖になるんでしょう? 実は、治療しないからなんです。 歩いてて、躓いた程度の軽い捻挫だと、皆さんわざわざ医療機関に行くまでもないと思 …

メンタルの強さは先天性?後天性?

メンタルの強さって明確そうでかなりあいまいな表現だと思います。 小さなことは気にせず生きれるわかちこ精神の事なのか。 凹んでもすぐに立ち直れる強さの持ち主の事なのか。 まずはメンタルが強いとはどうゆう …

プロが教える筋肉の押し方

整骨院で働いているとたまに「整骨院の先生はだれにほぐしてもらってるの?」と聞かれることがあります。 答えは、セルフケアです。 整骨院の先生だって腰が痛くなったりします。人間だもの。 そして、整骨院の先 …

ウォーキングは時間帯で効果が変わる

健康の為に運動は欠かせません。 その中でもウォーキングや水泳は身体への負担が少なく、高齢の方も取り組めます。 朝のウォーキングは気持ちが良くてやっている方も多いと思いますが、時間帯によって身体への効果 …

坐骨神経痛とは

皆さん一度は聞いたことのある坐骨神経痛。 この症状が厄介なのは黙ってても痛い・ジンジンするということ。 そして、自然と治っていかない確率が高いという事。 なんか腰が痛い、お尻のあたりがいずい・ジンジン …