楓整骨院blog

~健康な身体の為に、知識を入れれば意識が変わる~

整骨院

偏頭痛持ちの人は食べ物にも気をつけよう

投稿日:

東洋医学的には春の病の一つである偏頭痛について。

東洋医学では少陽(偏頭痛)というと五臓六腑なら「肝」「胆」「心包」「三焦」が関係します。

なぜ関係するかというと、ざっくり言うと原因が「肝」に関係することが歴史上とても多かったという統計から導き出されているものです。

「肝」は東洋医学的には、それぞれの器官が自由に活動できるように助ける機能を持っています。

現代医学的には血液の成分を適切に調整してそれぞれの器官を正常に活動させると言う感じでしょうか。

その「肝」の機能が低下すると、コントロールがうまくいかなくなり、自由に活動し過ぎるところが出てきてしまいます。

それが側頭部で起これば、偏頭痛です。

なので、東洋医学的にはほとんどの場合、他にも症状が出ています。

例えば、足でも症状が起これば足をつっていたり、目でも症状が起これば目の焦点が合いづらくなったりです。

そして、自由に活動し過ぎるのを助けてしまうのが甘い食べものです。

骨格や血管形状などの遺伝的な問題だったりすることもあるし、過労や思慮過度(考え事が多すぎる)の場合も少なくありませんが、過労や思慮過度はどうしようもないことが多い反面、食べ物は頑張れば変えられることができます。

ですので、思い当たる人は、まず飲食物から見直しましょう。

-整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

運動連鎖で腰痛予防

運動連鎖とは、一つの関節を動かすのに二つ以上の関節が関係しているということ。   目次 1.腰痛 腰の運動には股関節の動きが大きく関わっています。 腰が痛い人でも腰に原因があるとは限らず、股関節の動き …

体内時計はほぼずれていない

体内時計は25時間なので、朝の日の光をしっかり浴びて毎日リセットしていかないとダメなんです。 なんてこと聞いたことないですか?   真っ赤な嘘です。   普通に考えて疑問が残り過ぎます。 1.そもそも …

身体の歪みを診断するAI

身体が歪むとさまざまな体調不良や病気の引き金になるといわれています。 僕らの仕事を脅かす存在になるかもしれない、身体の歪みを診断するAI(人工知能)。 身体の歪みを診断するAI(人工知能)は、画像認識 …

坐骨神経痛は姿勢で改善

デスクワークや高齢者に多い、坐骨神経痛について説明をしていきます。 目次 1.坐骨神経とは まず、坐骨神経とは人体の中で最も太い神経であり、背骨(腰椎)から出てきてお尻、太ももの後ろ側を通り、足先まで …

疲れない身体を作る方法

目次 今回はスタンフォード式疲れない身体という本を参考に、疲れについて解説していきたいと思います。 スタンフォード式 疲れない体   疲れには肉体的疲れと精神的疲れの2つの疲れが存在します。   1. …