整骨院

湧泉という足つぼ

投稿日:

朝晩の冷え込みが日増しに強まってくる秋口は、体調を崩す方も多いでしょう。

そこでおすすめなのが、おうちで気軽にできる足つぼマッサージです。

今回は足つぼマッサージを行う際のポイントとおすすめのおすすめのつぼをご紹介します。

 

目次

1.足裏は全身のつぼが集まるところ!

東洋医学では足裏は体のさまざまな器官や内蔵とつながっており、つぼ押しはからだの巡りをよくするために効果的と考えられています。

また足裏まで運ばれてきた血液が、足の筋肉を使って心臓まで送り返されることから、足は「第二の心臓」とも呼ばれているのです。

足裏をマッサージして血流を促すことは健康な体への第一歩なんです。

 

2.足つぼマッサージをする際のポイント

足つぼマッサージをする際は、できるだけ消化器に負担がかからないように食後30分以上空けてから行います。

また、足つぼマッサージは血流がよくなるためアルコールを飲んだあとや体調が悪いときは控えましょう。

おすすめはお風呂あとの血の巡りがよくなった状態。

すべりをよくするためにボディクリームを塗っておくのもポイントです。

 

3.足つぼを押す際のポイント

足つぼは一般的に手の親指の腹を使って、イタ気持ちいい程度押します。

押す際は息を吐きながら1回3~5秒が目安です。

長く行ってしまうと揉み返しがきたり、炎症を起こしたりする場合があるため、気をつけましょう。

首のコリや体のだるさは、足指を閉じたときにへこみができる中央部分の「湧泉(ゆうせん)」というツボが効果的です。

眠れないときは親指の腹、目が疲れているときは人指し指と中指のつけ根がおすすめです。

 

4.セルフもいいけど

足裏は自分で手が届くのでセルフもいいんですが、やはり専門家に押してもらうのがいいと思います。

自分でやると強くなり過ぎてしまったり、肩こりの原因になったりします。

できるだけリラックスした状態で副交感神経を優位にさせてあげるのも重要です。

足裏も含めて全身をマッサージしてもらうと、疲労回復ややる気の向上などにもつながります。

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

-整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

院長楓のひとりごと

人間はなぜわからなかったことがわかっていくのか 本当にわかっているのか 逆を言えば、自分の体のことなのになぜこんなにわからないことが多いのか 最新の医療では癌をも治せるようになるらしい 現在、死亡原因 …

リバウンドしないダイエット完全攻略法

※このダイエット方法は流行りの運動や食材に頼ったダイエット方法ではなく、人がなぜ痩せて、なぜ太るのかを科学的に理解し、痩せていく習慣を作る根本のダイエット方法です 皆さんダイエットはどのくらい成功され …

酒は百薬の長

昔からある言葉で その意味は 酒は、百薬の長だという事です。(そのままかい(;^ω^)) なぜ百薬の長なのかと言いますと、百薬の、長だからなのです。 まぁ冗談はさておき、酒が百薬の長なのは血流が良くな …

足がつる原因を徹底解明

足がつる原因は神経伝達の誤作動です。 筋肉には、筋肉の状態を脳に知らせる機能が存在します。 これは、筋肉が引きちぎられそうなくらい伸びていれば、防御のために収縮しなければなりませんし、 脳からの指示で …

足つぼって不思議

「ここが痛いってことは胃が悪いってことですね」 っていう足ツボの先生を見たり聞いたりしたことはないでしょうか? これって冷静に考えるととても不思議なことですよね(;^ω^) 足の裏で内臓の事がわかって …