人間は脳で考え、行動している
でも実はそうじゃないかもしれない
熱いものを触ったときに考える間もなく手を引っ込める
いわゆる反射です
人間のすべての行動が反射だとしたら
初めから上手くいく人間など存在しないということになる
経験が大事ということ、失敗が大事だということ
なに言ってるのかさっぱりの人は「本能に従え」という記事をチェック
医療は現在の正解でしかないので、真理ではないかもしれないことにご注意を
~健康な身体の為に~
投稿日:
人間は脳で考え、行動している
でも実はそうじゃないかもしれない
熱いものを触ったときに考える間もなく手を引っ込める
いわゆる反射です
人間のすべての行動が反射だとしたら
初めから上手くいく人間など存在しないということになる
経験が大事ということ、失敗が大事だということ
なに言ってるのかさっぱりの人は「本能に従え」という記事をチェック
医療は現在の正解でしかないので、真理ではないかもしれないことにご注意を
執筆者:karows
関連記事
東洋医学的には春の病の一つである偏頭痛について。 東洋医学では少陽(偏頭痛)というと五臓六腑なら「肝」「胆」「心包」「三焦」が関係します。 なぜ関係するかというと、ざっくり言うと原因が「肝」に関係する …
目次 1.予防について 体に異常が出る→病院行く→通院、もしくは薬を処方される→治る というのが一般の流れ。 しかしそもそも一番最初の「体に異常が出る」さえなければ病院に行く労力も、お金も、イヤなお薬 …
リラックスして体が開き、軸が整った状態でないと、体をスムーズに動かすことができず、さまざまな痛みや不調につながります。 骨盤を整えることが重要だといわれますが、それ以上に、股関節を整えることが体をスム …