整骨院

院長楓のひとりごと

投稿日:

筋肉が硬くなる、と当たり前のように受け入れていますが

なんで筋肉って硬くなるんでしょう

力を入れると(収縮といいます)硬くなるのは皆さんご存じですが

脱力していても硬くなっていて

それが原因でつらい、痛いが起きています

筋肉は繊維の塊です

繊維の隙間に疲労物質が挟まると解放できなくて縮こまったままの状態

いわゆる硬い状態になります

湯船にゆっくり浸かることで血流を改善し

疲労物質が流れて筋肉は解放されていきます

それでも硬い人も多いでしょう

その原因は骨格のゆがみにあります

筋肉をいくらほぐしてもつらいままなのは

骨格がゆがみ続けているからです

-整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

筋トレ後のマッサージは良くない

最近は24時間やっているジムなどが増え、筋トレをする人も増えてきていると思います。 筋トレ最高です。 免疫力も上がって健康になれます。 運動している人がしばしば運動直後にマッサージを受けに行くことがあ …

キレイな背骨のS字ラインの為に

まず、背骨は緩く湾曲していて横から見るとS字になっています。 このS字が衝撃を吸収してくれるおかげで、身体や脳へのダメージから守ってくれています。 しかし、そのS字の湾曲が大きくなり過ぎることによって …

院長楓のひとりごと

おいしいものには糖質が多く含まれていることが多いです 糖質は体のエネルギーですが 悪さの原因にもなりえます 今回はバナナの話 熟したバナナはおいしい でも糖質が多く含まれ血糖値の上昇を引き起こします …

体内時計はほぼずれていない

体内時計は25時間なので、朝の日の光をしっかり浴びて毎日リセットしていかないとダメなんです。 なんてこと聞いたことないですか?   真っ赤な嘘です。   普通に考えて疑問が残り過ぎます。 1.そもそも …

院長楓のひとりごと

人間は脳で考え、行動している でも実はそうじゃないかもしれない 熱いものを触ったときに考える間もなく手を引っ込める いわゆる反射です 人間のすべての行動が反射だとしたら 初めから上手くいく人間など存在 …