健康

オリーブオイルは最強の健康食品

投稿日:2020年4月27日 更新日:

人間が健康を手に入れるために闘わなきゃいけないのは老化と病気です。

この2つにオリーブオイルが効果的だとしたら、文句なしにオリーブオイルが身体にいいと言えるでしょう。

もちろんオリーブオイルだけをとってても健康にはなれませんが(;^ω^)

 

目次 [非表示]

1.老化

老化とは酸化です。

鉄が錆びていくのも酸化です。

人間は生きていくために必ず酸素が必要です。

酸素は身体の中で活性酸素という化合物に変わります。

この活性酸素が細胞を鉄が錆びていくように酸化させていきます。

これが老化です。

細胞が錆びていく果てはがんです。

病気も活性酸素が原因になっているものがほとんどです。

つまりは、抗酸化(酸化に抗うこと)が老化を防いで、アンチエイジングにもつながるという事です。

オリーブオイルに含まれる抗酸化成分

抗酸化に一番効果を発揮してくれるポリフェノールとビタミンEです。

この2つは体内の活性酸素を除去してくれる働きがあります。

オリーブオイルに含まれるオレイン酸という成分はそれ自体が酸化しにくくなっているので、それをとることによって酸化しにくい身体にしてくれる効果もあります。

 

2.病気

病気に勝つには免疫です。

みなさん予防に走りがちですが免疫力を高めることも同じくらい大事です。

オリーブオイルは免疫力を高めて細菌やウィルスの排除を高めてくれることも分かっています。

さらに、食事に取り込むことによって糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急激な上昇も防いでくれます。

血糖値の急激な上昇は糖尿病や動脈硬化のリスクを高めるとともに、血糖値が高い状態が続くと血管がドロドロになり細い血管を詰まらせ脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。

オリーブオイルは病気の予防と免疫力の上昇のどちらにも効果を発揮してくれます。

 

3.まとめ

オリーブオイルと聞くと地中海を連想できるのは僕だけでしょうか(;^ω^)

オリーブオイルをふんだんに使う地中海食を食べている人たちは生活習慣病やアルツハイマー病のリスクが低いことが分かっています。

毎日の食事にオリーブオイルを足してみてはいかがでしょうか。

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷え性の原因はストレス

女性に多い冷え性ですが、そもそも熱を作り出しているのは筋肉です。 筋肉で熱が生み出され、血流にのって全身に運ばれます。 血流が悪いと指先や足先に効率よく熱を運べず、冷え性が起きます。 人間は、心臓をは …

ハチさんに感謝、はちみつの効果とは

どうやら人間の進化には、はちみつの高い栄養素によって脳が発達してきたことが深く関わっているらしい。 言い過ぎな気もするが、人間の起源は150万年前といわれ、はちの起源は500万年前と言われている。 そ …

朝食がみんなにいいわけではない

「天才は1%のひらめきと、99%の汗」 これはトーマス・エジソンの名言です。 トーマス・エジソンはとても優秀な発明家で、トースターを発明したことでも有名です。 このトースター、パンを焼く機械として皆さ …

便秘を解消するオリーブオイル

日本人の25人に1人は便秘だと言われています。   それぞれ便秘の対策にさまざまな方法を試してきていると思いますが、オリーブオイルを試したことのない人はぜひ試してみて下さい。 スプーン1杯のオリーブオ …

酒は百薬の長

昔からある言葉で その意味は 酒は、百薬の長だという事です。(そのままかい(;^ω^)) なぜ百薬の長なのかと言いますと、百薬の、長だからなのです。 まぁ冗談はさておき、酒が百薬の長なのは血流が良くな …

S