スポーツ 筋トレ

筋トレが身体と精神に与えるメリット

投稿日:

筋トレと聞くと、「男の人が強くなる為にするもの」だとか、「スポーツ選手が身体能力を高めるための」とか、「女性がきれいに痩せるため」と思っている人が一般的ではないでしょうか。

しかし、筋トレの効果を深掘りしてみると多くの人に当てはまる素晴らしい効果がたくさんあることに気づきました。

そんな筋トレの効果をまとめてみたいと思います。

 

目次

1.筋トレが身体に与えるメリット

1-1.代謝の向上

身体は安静に過ごしている時でもエネルギーを消費しています。

これは基礎代謝と言われるもので成人男性で1日約1,500kcalと言われています。

これは筋肉質な人ほど高くなります。

筋肉が熱を生み出し代謝を上げているからです。

そのことによってエネルギー補給や老廃物の循環も進みます。

特に大きい筋肉では代謝のアップが期待できます。

上半身の大胸筋や、下半身生大腿四頭筋は全身の筋肉の中でも特に大きな筋肉と言われており、継続的に鍛えることで代謝の向上が期待できます。

そして、大きな筋肉ほどジムに通って器具を使わなくても、うでたて伏せやスクワットという家で出来ることで十分鍛えることが出来るんです。

 

1-2.冷え性の改善

先ほど述べたように筋肉は熱を生み出します。

なので、筋肉が多い人ほど基礎体温も高くなります。

女性で冷え性に悩んでいる人は、もともと筋肉量の少ないこと事が原因の一つだと思われます。

筋肉量を上げて熱を生み出すことが出来れば冷え性も改善されます。

そのために、血の流れを促すポンプの役割を果たすふくらはぎのトレーニングが必須です。

かといって足が太くなるのはいや!という女性も多いと思います。

そうゆう方はウォーキングやランニングなどで細い筋肉をつけるようにトレーニングしましょう。

その方が継続もしやすく、楽しく代謝を上げることが出来ます。

ちなみに、筋肉は筋トレによる筋肉の破壊と回復を繰り返すことによって強くなっていきます。

なので、継続していかないと効果は実感できず、基礎代謝も向上しません。

個人差はありますが、冷え性改善には1カ月以上の継続がないと効果が得られないと思います。

 

1-3.老化の防止

適度な運動やストレッチは老化の防止につながります。

そして、簡単な運動より刺激の強い筋トレの方が有効だと言われています。

筋トレには肥満を防いで病気にならないようにしてくれる効能、成長ホルンモンの分泌で肌や髪のターンオーバーを向上させてくれる効能、脳内のセロトニンの分泌で精神的に若さを保てる効能などがあります。

継続的な筋トレはアンチエイジングが期待できるのです。

 

1-4.体力アップ

筋肉が強化されれば代謝も高まり自然と体脂肪も落ちていきます。

すると体重が軽くなり身体を動かすのが楽になります。

またストレッチとセットで行えば柔軟性が高まり怪我のしにくい身体になり、運動のモチベーションが維持できます。

柔軟性はさらに血流を促し代謝を上げてくれるので、痩せやすい身体も作れます。

さらにさらに、体重が軽くなれば長時間身体を動かしても疲れにくくなり、長時間の運動も耐えれるようになるので、雪だるま式に体力はアップしていくでしょう。

しかし、筋トレをするとエネルギー消費が活発になるので、運動していない時に比べるとお腹が空きやすくいなります。

そこで食べ過ぎてしまうと逆に体重が重くなってしまうので食事の量には気をつけましょう。

かといって流行りの糖質制限などをしてしまうとエネルギー源が失われ、体力アップどころか日中にふらつくこともあります。

糖質・タンパク質・脂質の三大栄養素はしっかり取りましょう。

 

1-5.睡眠の質が上がる

継続的な筋トレは睡眠の質を高める効果も期待できます。

もちろん運動によって身体が疲れるので、寝つきが良くなるという事もありますがそれだけではありません。

筋トレをすると基礎体温があがるので睡眠時の体温も上昇しやすくなります。

体温が上がることでノンレム睡眠(深い眠り)が長時間キープできるようになり睡眠の質を高めるのです。

これは当然昼間の眠気を軽減することにもつながります。

昼間活発に動けるようになると、集中力の向上や倦怠感の減少など次々に健康に良い影響を与えてくれます。

 

1-6.美容

筋トレ中は成長ホルモンが多く分泌されます。

このホルモンの影響で細胞分裂が活発になり肌や紙を若々しい状態へ導いてくれます。

成長ホルモンは別名「若返りホルモン」とも呼ばれ、美容整形ではアンチエイジングとして取り入れられるほどです。

こんな素晴らしいホルモンを、筋トレで分泌促進できるので、女性の方は特に取り組みたいですね。

 

2.筋トレが精神に与えるメリット

代謝が高まって太りにくくなったり、睡眠の質が向上して生活が楽に合ったり、身体的なメリットが多い筋トレですが、心においてもいい影響を与える効果がたくさんあるんです。

 

2-1.自信がつく

定期的に淡々と筋トレをしていると、自分に自信が持てるようになります。

その理由は2つ

2-1-1.肉体美を手に入れた結果に対してついてくる自信

頑張った結果に対して自信が湧くのは身体の変化によってやれば出来るんだという事が実感できるからです。

2-1-2.男性ホルモンであるテストステロンの分泌による自信

向上心、闘争心、好奇心など、やる気を起こさせる脳内ホルモンがテストステロンです。

ほとんどは、男性の性器から分泌されるんですが、肥大した筋肉からも分泌されることが近年分かってきました。

このやる気スイッチともいわれる男性ホルモンは女性でも分泌されます。

男性も女性も筋トレによって自信アップしていきましょう。

 

2-2.ストレス解消

筋トレだけに限らずスポーツなどの激しい運動はストレス解消につながります、

身体の筋肉を働かせることによって、脳の血流が促進され副交感神経が活発になりリラックス効果が期待できるからです。

また、そのリラックス効果によって脳内の幸せホルンモンであるセロトニンが分泌されやすくなり幸福感得ることが出来ます。

ちなみに、筋トレのストレス解消効果は甘いものを控えやすくする相乗効果も期待されています、

甘いものを欲するのはストレスが溜まっている時です。

筋トレによって暴飲暴食のリスクも下げることが出来るんです。

 

2-3.メンタル強化

前述したストレス解消の効果は精神の安定ももたらします。

定期的な筋トレにより精神が安定しているのと、ストレスに強いメンタルが構築されていきます。

身体的な健康は精神的な健康にもつながるということです。

 

2-4.病気の回避

精神的な病気と言えばうつ病です。

血流改善で血圧を下げ、脳に血のめぐりを良くすれば認知症やうつ病の予防になります、

脳の血流改善は自律神経の乱れを減少させ、ポラセボ効果という偽薬効果というのが働いて、精神的苦痛から解放してくれるんです。

 

2-5.自己肯定感

精神が安定し、自分に自信がつき始めると他人にも優しく出来るようになります。

他人にやさしくすることは結果的に自分を肯定でき満足させることにつながります。

周りからの評価も上がって褒められるようになると、目覚ましいくらいの自己肯定感を味わえるでしょう。

自分の目的に合った筋トレ

筋トレの効果をまとめてきましたが、自分が何を得たいかによってトレーニング方法は大きく変わります。

同じ筋トレでもでも腹筋を鍛えたいなら腹筋を意識して筋トレした方が効果が上がるように、得たい効果を意識するという事が大事です。

そして何より身体を大きくしたい人と、きれいに痩せたい女性では筋トレメニューが180度変わってきます。

最初に目的を決めてそれに合ったメニューに取り組みましょう。

 

3.まとめ

もはやメリットしかない筋トレ。

身体の健康、心の健康、美容まで筋トレを継続することで間違いなく生活を豊かなものに変えてくれるでしょう。

いくつになっても筋トレの恩恵は受けられるので、ご年配の方も、お父さんお母さんも無理のない範囲で健康を手に入れましょう。

-スポーツ, 筋トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インナーマッスルを鍛えるメリット

インナーマッスルとは身体の深層部に存在する筋肉で、その本来の意味や役割はけっこう曖昧に理解されていたりします。 インナーマッスルとはどこにある筋肉なのか、鍛えるとどんな効果があるのか、そして衰えるとど …

フットフィットで歩かなくてもいい時代がもうそこまで来ている

健康の為に運動が大事なのはもう十分わかってるかと思います。 運動の中でも体への負担が少ない歩行やプールは、高齢者の方も出来る運動として取り組んでる方も多いんではないでしょうか。 余談ですが、運動不足の …

肩こりの原因と肩甲骨の関係

今日はワンポイントアドバイス! 特に 1.デスクワーク 2.運動をしていない 3.運転時間が長い そんな人は是非読んでほしいですね、 上記3項目は肩コリになりやすい人の生活習慣です。   目次 1.肩 …

有酸素運動が苦手な方へ

温かいお風呂はおよそ4,000年前に古代エジプト人たちの時代から利用されてきました。 今日ではお風呂はセルフケアやロマンスのイメージが思い起こされることもあるかもしれないが、パイプから流れ出される温か …

クリエイティブ思考はウォーキングで磨かれる

「なぜかぼーっとしてしまう」「集中力が続かない」という仕事のパフォーマンスの低下は、身体に残った疲れが原因です。 疲れた状態では脳を働かせるクリエイティブな仕事が出来ません。 トップアスリートのトレー …