健康 腰痛

ひどい腰痛が漢方で改善!?

投稿日:

腰痛も色々と原因があり、すべての腰痛に漢方薬が効果的というわけではありませんが、人によっては大変早く効果が出る場合があります。

慢性的に治らない腰痛の方は、ここにまとめてみたので試してみて下さい。

1.漢方薬

補腎薬(ほじんやく)

補陽薬(ほようやく)

駆お血薬(くおけつやく)

独活寄生丸(どっかつきせいがん)

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

腰痛は色々なタイプがあり、どんな腰痛にも漢方薬が有効というわけではないのですが、病院で診てもらっても原因がわからないような場合は、漢方薬を試してみるのも良いと思います。

腎虚の腰痛の場合は、漢方薬がとても有効な場合があります。

腎虚の腰痛の特徴は、腰だけではなく下半身全体の重だるさ、むくみ、しびれ、冷感または逆にほてり、夕方など疲れてくると悪化、などです。

腎虚は腰痛の原因となります。

どんな方も年々腎は弱り腎虚になっていきますが、日常生活で腎の低下を加速させることは、立ちっぱなしと寒さ、睡眠不足などです。

また、湿気が多く寒い場所で働いている方も腎虚の腰痛になりやすいです。

介護士さん、看護師さん、美容師さんは多いです。

普段の生活で腎虚を防ぐのは、下半身を冷やさないこと、夜早く寝ること、疲れたらゴロンと横になることです

長年腰痛でお悩みの方、是非一度漢方薬をお試しください。

-健康, 腰痛

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

腰痛にはヨガが効く

この記事は、腰痛持ち整体師、楓がお送りいたします(^^♪ 今回は実体験を踏まえながら説明していきますが、 結論は、タイトルの通り腰痛にはヨガが効く、という事です。 それでは参りましょう!   目次 1 …

反り腰とは

反り腰とは、骨盤が前傾し腰のカーブが大きくなってしまっている状態の事をいいます。 背中は一般的にS字にカーブを描いていますが、そのカーブが強くなっている状態です。 骨盤が前に倒れることで重心が前に傾き …

はがトレ

目次 はがトレとは 1.皮膚をつまんで“はがす” 2.その部分の筋肉を“ほぐす” この2ステップだけで痛みや不調を改善していくメソッドです。 1.痛みや不調の原因は皮膚にあった 痛みや不調の原因は「皮 …

膝が壊れる走り方

ランニングを始める方は年々増加傾向にあります。 健康志向が高まり、生活習慣病の予防や肥満の解消、はたまたストレス解消など、運動にはメリットがたくさんあるので増加傾向になることは大変喜ばしいことです。 …

血糖値を改善するツボはこの3つ

糖尿病およびその予備軍の人は、血糖が増えるだけでなく、体の緊張や冷えが見られます。 このような患者さんに効果的なツボは、主に「天枢」「脾兪」「三陰交」です。   目次 1.体がかたく冷えていると糖尿病 …