健康 整骨院

コーヒーの賛否をまとめてみました

投稿日:2020年3月27日 更新日:

僕は毎日コーヒーを飲んでいます。(^^♪

実際、身体に良かろうが悪かろうが飲み続けると思うんですが、結構コーヒー健康論はどっちの意見も多いのが現状ですよね。

ここでまとめていきたいと思います。

 

目次

1.コーヒーが身体にいい理由

コーヒーにはポリフェノールの一種であるクロロゲン酸という成分が含まれています。

このクロロゲン酸には抗酸化の作用がありこれがコーヒーの最大の効果と言われています。

抗酸化とはつまりアンチエイジングです。

人間が活動すると活性酸素という化合物が発生します。

この活性酸素が老化や病気の原因となっているんです。

クロロゲン酸はこの活性酸素の発生を抑制する作用があり、結果、アンチエイジングや病気の予防につながるという事です。

具体的には心臓病や脳卒中といった死に直結するような病気の予防をしてくれて、死亡リスクを下げてくれるんです。

がんの抑制や糖尿病の予防などにも効果があるという研究結果もあります。

コーヒーいいじゃん(^^♪

そして皆さんご存知カフェインです。

カフェインは覚醒作用、解熱・鎮痛作用があり眠気の解消や頭痛を緩和してくれます。

その他、脂肪細胞に入り込み脂肪の燃焼を早めてくれたり、脳に入り込み記憶力や運動能力の向上もしてくれます。

コーヒーの香りはストレスの緩和もしてくれます。

結局いいことずくめやないかい(;^ω^)

では、コーヒーが身体に良くないという人の主張は何なのでしょう。

 

2.コーヒーが身体に悪い理由

それがカフェインの過剰摂取です。

カフェインの血中濃度が高まると中枢神経を刺激してしまい、めまいや吐き気、食欲不振、心拍増加、興奮などを引き起こしてしまいます。

しかし、これは過剰摂取した場合です。

1日に2~3杯であれば問題ありません。

次に、心筋梗塞のリスクをあげるという人がいます。

これはおかしいですよね(;^ω^)

コーヒーが身体にいい理由の方で心臓病の予防になるということを紹介しました。

実はこれ、コーヒーに入れる砂糖やミルクが心筋梗塞のリスクをあげていたんです。

なので、ブラックで飲めば心筋梗塞のリスクはありません。

他の意見はここで議題に出すまでもなく知識不足の方がただ騒いでるように感じますね(;^ω^)

つまり、ブラックコーヒーで過剰摂取にならなければ、コーヒーは身体にいい飲み物だという事です。

結論、コーヒーは身体にいい!

-健康, 整骨院
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

親指とんとん

まず初めに、鍼灸と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか? 鍼(はり)を身体に刺して痛みを取ったり、内臓の治療までしてくれるというイメージでしょうか? ちなみに足の裏に鍼を刺して逆子を治す技術まであるみた …

偏頭痛持ちの人はこの食べ物に気をつけよう

目次 1.偏頭痛は肝臓の機能低下が原因である。 東洋医学的に偏頭痛についてお話ししようと思います。 現代医学的に頭痛は、偏頭痛以外にも緊張性頭痛や群発頭痛などに分類されますが、東洋医学では、頭痛の位置 …

偏頭痛を和らげる60秒マッサージ

偏頭痛はなるべく早く収めたいという人が多いと思います。 それだけ辛いものだという事です。 しかし、頭がズキズキし始めたら、痛みが消えるのを待つしかない、もしくは薬を飲んでも治まるまでに時間がかかるとい …

ボールが止まって見える!は作れる

アスリートにはゾーンというものが存在します。 マラソンランナーならランナーズハイ、野球ならボールがとまって見える、という状態です。 その時はもう無双状態です。無敵艦隊です。 ......無理難題です。 …

体内時計はほぼずれていない

体内時計は25時間なので、朝の日の光をしっかり浴びて毎日リセットしていかないとダメなんです。 なんてこと聞いたことないですか?   真っ赤な嘘です。   普通に考えて疑問が残り過ぎます。 1.そもそも …