健康

バンザイおじぎ体操

投稿日:

多くの人が悩まされる腰痛。

その原因は激しいスポーツや加齢、生活習慣などさまざまですが、共通するのは姿勢の異常です。

今回は猫背を正すバンザイおじぎ体操というお話。

目次

1.バンザイおじぎ体操

①両足を肩幅に開いて立ち、鼻から息を吸いながら、両腕を耳のあたりまでゆっくりと上げていきます。勢いをつけず、腰が反り過ぎないように注意。

②口から息を吐きながら、両腕をゆっくりと下ろす。背中と腰は丸めます。

【難しい人は】

立って行うのがつらい人は、いすに腰かけて行いましょう。両腕を上げるときは腰が反り過ぎないように注意を。両腕を下ろしたら、背中と腰を丸めリラックス。

2.【POINT】体の奥の筋肉を意識

猫背を正すには、体の深層部にある"インナーユニット"と呼ばれる筋肉をつけることが大切。

具体的には、上の4つ。

背骨や内臓を正しい位置に保つサポートをしてくれます。

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷え性の原因はストレス

女性に多い冷え性ですが、そもそも熱を作り出しているのは筋肉です。 筋肉で熱が生み出され、血流にのって全身に運ばれます。 血流が悪いと指先や足先に効率よく熱を運べず、冷え性が起きます。 人間は、心臓をは …

ヨーグルトって効果がない?驚きの研究結果

目次 1.摂取した菌は腸に定着しない  最近の研究で、外から取り入れた乳酸菌は体内を通過して外に排出される、という事が分かりました。 つまり、ヨーグルトで摂った乳酸菌やビフィズス菌は、腸内に定着しない …

バナナの皮の効果的な使い方

バナナの皮は、嫌いな相手を滑って転ばすためだけのものではありません。 実はとても栄養素の高い食べ物なんです。 そうは言っても皮はちょっと食べにくいですよね(;^ω^) バナナの皮は焼いたり天ぷらにする …

血糖値を改善するツボはこの3つ

糖尿病およびその予備軍の人は、血糖が増えるだけでなく、体の緊張や冷えが見られます。 このような患者さんに効果的なツボは、主に「天枢」「脾兪」「三陰交」です。   目次 1.体がかたく冷えていると糖尿病 …

寝ている時に足がつる原因と予防法

足がつって痛くて目を覚ます。 こんな就寝中のお悩みを抱えている方はとても多いです。 当院に通われている、特に女性からよく聞く悩みの1つでもあります。 また、50代女性の約80%が寝てる時に足がつった経 …