整骨院

プロが教える筋肉の押し方

投稿日:2020年4月3日 更新日:

整骨院で働いているとたまに「整骨院の先生はだれにほぐしてもらってるの?」と聞かれることがあります。

答えは、セルフケアです。

整骨院の先生だって腰が痛くなったりします。人間だもの。

そして、整骨院の先生はマッサージ屋さんより整骨院の方が信頼できることを知っています。

しかし、整骨院の先生は整骨院の先生が来院してくるのを嫌がります。

技を盗みに来たとか、患者さんの入りを偵察しに来たと思われるんでしょうか(;^ω^)

泣く泣くセルフケアするしかありません。

ちなみに楓整骨院は同業者歓迎ですよ(^^♪

でもご安心ください!

整骨院の先生は国家資格を持っており、ある程度身体の知識があるので、ストレッチや運動を習慣にして健康な身体の維持していくことは可能です。

なにより自分が痛いと説得力に影響しますからね(;^ω^)

全部は無理ですが腕や首辺りであれば自分で揉んだりも出来ます。

そんなときふと思ったのが今回のテーマです。

 

目次

1.筋肉の押し方

結構、勘違いされてる方も多いような気がします。

筋肉を押すときに意識することは2つ。

筋肉は繊維で出来ていることと、人間には防御反応という機能が存在すること。

 

1-1.筋肉は繊維で出来ている

筋肉は昔の納豆を包んでいたわらのような構造になっています。

分かりずらいですかね(;^ω^)

繊維が束になって出来ているんです。

なので、まっすぐ押してあげるより、繊維をほどくように押してあげると効率よくほぐれます。

なんというか、ギターの弦をやさしく奏でるかのように。

もう一つの大事なポイントが、

 

1-2.人間には防御反応があるということ。

自分で押すときはついつい強く押してしまいがちなんですが、それはやめましょう。

ゴルフボールでゴリゴリするなんてもってのほかです(;^ω^)

せめてテニスボールくらい柔らかいのでお願いします(;^ω^)

強い刺激は、その瞬間は気持ちいいんですが、次はその刺激に耐えれるように防御反応を引き出し、結果的に筋肉を硬くしていきます。

強い刺激を加えなくてもほどくような圧をかけてあげればちゃんと緩みます。

ぐいぐいやりたい気持ちはわかるんですが、そこはぐっとこらえて下さい。

 

2.まとめ

筋肉はゆっくり適度な強さで、筋肉の繊維をほどくかのようにマッサージしてあげましょう。

本当の治癒には弱い刺激や刺激のないストレッチといったものが重要になってきます。

ぜひ参考にしてみて下さい。

-整骨院
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

視力だって結局は筋肉

みなさん「ゲーム」と聞いて何を思い浮かべますか? やはり最近はプレイステーション、任天小津switch、任天堂3DS、スマホゲームですよね? 一般論的に広まっている常識として、特に親世代は 「ゲームを …

首コリの原因

いつまで経っても取れない首コリ。 ひどくなると頭痛を引き起こすこともあります。 首コリには大きく分けて3つのパターンがあります。 1.肩甲骨からくる首コリ2.骨盤の歪みから来る首コリ3.ストレートネッ …

坐骨神経痛は姿勢で改善

デスクワークや高齢者に多い、坐骨神経痛について説明をしていきます。 目次 1.坐骨神経とは まず、坐骨神経とは人体の中で最も太い神経であり、背骨(腰椎)から出てきてお尻、太ももの後ろ側を通り、足先まで …

整骨院と整体院とマッサージの違い

さてさて、最近では整骨院やら整体やらマッサージやらカイロやら、コンビニかっ!!ってくらい看板を目にします。 “割と全部似たようなところ”と思う人がほとんどだと思いますが、実は全部違うんです! みんな違 …

膝が壊れる走り方

ランニングを始める方は年々増加傾向にあります。 健康志向が高まり、生活習慣病の予防や肥満の解消、はたまたストレス解消など、運動にはメリットがたくさんあるので増加傾向になることは大変喜ばしいことです。 …