楓整骨院blog

~健康な身体の為に、知識を入れれば意識が変わる~

メンタル 整骨院

メンタルの強さは先天性?後天性?

投稿日:2020年4月14日 更新日:

メンタルの強さって明確そうでかなりあいまいな表現だと思います。

小さなことは気にせず生きれるわかちこ精神の事なのか。

凹んでもすぐに立ち直れる強さの持ち主の事なのか。

まずはメンタルが強いとはどうゆう状態なのかを定義したいと思います。

それは凹んでもすぐに立ち直れる人の事を、メンタルが強いと言っています。

なぜなら、人間は小さなことでも必ず気にしてしまうから。

これは生物の歴史上、ネガティブな感情を持てる者の方が生き残ってきたからです。

腰が痛い、もしかして癌なんじゃないか。

これは実際にある話です。

ただ腰が痛いだけなのに、癌まで想像してしまうのが人間です。

ただ、本当に癌だった場合は早期発見になります。

つまり、ネガティブとは危機回避なんです。

仕事復帰を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

 

そして今回のテーマ、メンタルの強さは生まれつきなのか後から身につけれるものなのか。

答えは後天性、後からいくらでも身に付けることが出来るものです。

これは実験によって証明されました。

第二次世界大戦のホロコースト(大量虐殺)の生存者を対象にその後の人生を追ってみた実験。

辛い経験を乗り越えられる人とそうでない人がいました。

同じ経験なのになぜ違いが生まれたのでしょう。

それは、物事を柔軟に考えられるかどうか、で違っていたのです。

考え方一つということです。

望めば誰でもメンタルを強くすることが出来るという事です。

 

 

メンタルを強くする10の考え方

  1. 他人にやさしくする
  2. 問題は解決できると信じる
  3. 変えられないこともあると受け入れる
  4. 現実的な目標を立てる
  5. 自分で決断する
  6. 失敗は成功の基という事を知っている
  7. 前向きに考えれた自分をほめる
  8. 長期的な視野を持つ
  9. 希望を抱き続ける
  10. 自分をいたわる

 

それでも、メンタルが弱って立ち直れそうにない時

自分の中には答えは無いみたいです。

他人に相談し、助けを求めましょう。

相談できる相手が身近にいるとは限りません。

相談できるコミュニティを自ら探しておくことが重要です。

何の問題もない今から、その時の為のコミュニティを探しておきましょう。

仕事復帰を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

-メンタル, 整骨院
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

疲れない身体を作る方法

目次 今回はスタンフォード式疲れない身体という本を参考に、疲れについて解説していきたいと思います。 スタンフォード式 疲れない体   疲れには肉体的疲れと精神的疲れの2つの疲れが存在します。   1. …

整体を受けたのになぜ症状が戻ってしまうのか

施術を受けたのに2日後には元の状態にもどってしまう。そんな経験があるかもしれません。 症状がもどってしまう理由はいくつかありますので、説明していきたいと思います。 目次 1.症状がもどる理由 整体を受 …

酒は百薬の長

昔からある言葉で その意味は 酒は、百薬の長だという事です。(そのままかい(;^ω^)) なぜ百薬の長なのかと言いますと、百薬の、長だからなのです。 まぁ冗談はさておき、酒が百薬の長なのは血流が良くな …

首コリの原因

いつまで経っても取れない首コリ。 ひどくなると頭痛を引き起こすこともあります。 首コリには大きく分けて3つのパターンがあります。 1.肩甲骨からくる首コリ2.骨盤の歪みから来る首コリ3.ストレートネッ …

坐骨神経痛とは

皆さん一度は聞いたことのある坐骨神経痛。 この症状が厄介なのは黙ってても痛い・ジンジンするということ。 そして、自然と治っていかない確率が高いという事。 なんか腰が痛い、お尻のあたりがいずい・ジンジン …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。