楓整骨院blog

~健康な身体の為に、知識を入れれば意識が変わる~

健康

冷え性の原因はストレス

投稿日:2020年4月13日 更新日:

女性に多い冷え性ですが、そもそも熱を作り出しているのは筋肉です。

筋肉で熱が生み出され、血流にのって全身に運ばれます。

血流が悪いと指先や足先に効率よく熱を運べず、冷え性が起きます。

人間は、心臓をはじめとする重要な臓器が身体の中心にあるため、そこに最優先で熱を集めなければなりません。

なので、指先・足先はどうしても後回しになり、冬は特に冷え性がひどくなります。

 

目次

1.血流が悪くなる理由

それはストレスです。

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml×6本

人間は交感神経と副交感神経の2パターンで生きています。

およそ12時間周期で入れ替わっているんですが

結論から言うと、自律神経が乱れると低血圧になり、血流が悪くなるので、熱を先端まで運べず冷え性になるという事です。

 

2.自律神経と血流の関係

人間は交感神経(活動するとき)と副交感神経(休息するとき)の二つの神経を使い分けて生きています。

この2パターンのみです。

なので、交感神経の状態が副交感神経の状態に大きく影響し、逆も然りです。

つまり、日中の活動が睡眠の質を決め、睡眠の質が日中の活動に影響しているということです。

日中ストレスを多く受けると、臨戦態勢が多くなり、それはつまり交感神経がずっと優位になっているという事です。

交感神経の割合が多くなると、交感神経が疲弊していき、神経の乱れが発生します。

交感神経が疲弊してしまうと、日中上手く血圧をあげることが出来ません。

これがストレスによる低血圧状態です。

 

3.低血圧とは

ホースで水を出す時を思い浮かべて下さい。

水が流れていないホースはふにゃふにゃですよね?

でも水を流せばホースはパンパンになります。

つまり、中の水がホースに圧を加えている状態です。

血管も同じです。

加える圧が高ければ高血圧、低ければ低血圧です。

なので、低血圧の状態はホースで言う流れる水の量が少ない状態なので、血流は悪くなっているという事です。

繰り返しになりますが、血流が悪いと冷え性になります。

CHILL OUT チルアウト リラクゼーションドリンク 185ml×6本

 

4.まとめ

ストレスの原因を排除することは簡単なことではありません。

というか、無理なのかもしれませんね。

一日一日リセットすることが大切です。

-健康
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヨーグルトって効果がない?驚きの研究結果

目次 1.摂取した菌は腸に定着しない  最近の研究で、外から取り入れた乳酸菌は体内を通過して外に排出される、という事が分かりました。 つまり、ヨーグルトで摂った乳酸菌やビフィズス菌は、腸内に定着しない …

寝る前の30分で睡眠の質を高める

目次 1.寝る前の30分で睡眠の質が決まる フィリップスが行った世界睡眠調査(2020)によると、日本人の睡眠満足度は世界で最下位。 特に、生活リズムが変化した昨年以降は、リモートワーカーを中心に睡眠 …

瞑想の効果とおすすめの理由

現代社会は多くの情報に溢れ、それを手軽に手に入れられる時代になりました。 しかし、基本的な幸せや、生き方はそこまで変わらないようにも思えます。 情報を素早く取り入れ、どんどん駆け上がっていく人もいれば …

水が大事な理由は血流が良くなるから

みなさん水分補給が大事なのはとっくにわかっているかと思います。 しかし、なぜ大事なのかってそこまで考えたことないですよね? ここでは水分補給がとても大事だという事をわかりやすく解説していきたいと思いま …

本能に従え

今回は、今僕が一番伝えたい内容になっております。 結論は、世の中にあふれる全ての情報は、嘘!かもしれないという事です。 では何を信じればいいのでしょうか。 それは、自分の本能に従う事が一番の正解かもし …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。