整骨院 腰痛

坐骨神経痛とは

投稿日:2020年3月21日 更新日:

皆さん一度は聞いたことのある坐骨神経痛。

この症状が厄介なのは黙ってても痛い・ジンジンするということ。

そして、自然と治っていかない確率が高いという事。

なんか腰が痛い、お尻のあたりがいずい・ジンジンする、足に痺れがあるという方は坐骨神経痛かもしれません。

そんな坐骨神経痛について解説していきたいと思います。

 

目次

1.症状

先ほども述べたように、黙ってても痛い・いずいという状態が坐骨神経痛の特徴です。

なので、歩いてて痛い、物を持つときに痛いというのは違う原因があるかもしれません。

長時間座りっぱなしだとお尻のあたりがジンジンしてくる。

長時間立ちっぱなしだと足がしびれてくる。

これって動かして痛いという症状より辛いですよね。

ではなぜこのような症状が起きるのでしょうか。

 

2.原因

坐骨神経痛はその名の通り、神経がダメージを受けている状態です。

主には圧迫です。

下半身に伸びていく神経を馬尾神経といいます。

この馬尾神経がおしりの筋肉を貫通して足に伸びているため、そのおしりの筋肉が硬くなると神経を圧迫してしまい、痛みや痺れが出てしまうのです。

なので、対処法は至ってシンプルで、おしりの筋肉を緩めてあげればいいんです。

マッサージや整骨院、セルフケアならストレッチをしてあげると改善されます。

ここからが重要。

筋肉を緩めてあげても治らない、もしくはすぐぶり返してしまうという方、その原因は二つあります。

 

2-1.ヘルニア

ヘルニアという腰で神経を圧迫してしまう症状をお持ちの方は坐骨神経痛との見極めが必要です。

整骨院で腰も一緒に治療してもらい、改善されなければ整形外科のMRIで確認しましょう。

ヘルニアがあればおしりの筋肉をいくらほぐしても痛みや痺れは改善されません。

 

2-2.身体の歪み

これはどちらかというとぶり返してしまう方。

お尻の筋肉が硬くなっている原因が骨盤の歪みにあることがあります。

なので、一生懸命おしりの筋肉を緩めても、骨盤が歪んだままだとまたおしりの筋肉は硬くなり坐骨神経痛が発症します。

 

3.まとめ

坐骨神経痛の疑いがある、もしくはセルフストレッチでは良くならなかった方は整骨院や医療機関で腰も含めて治療してもらうようにしましょう。

-整骨院, 腰痛
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

偏頭痛持ちの人は食べ物にも気をつけよう

東洋医学的には春の病の一つである偏頭痛について。 東洋医学では少陽(偏頭痛)というと五臓六腑なら「肝」「胆」「心包」「三焦」が関係します。 なぜ関係するかというと、ざっくり言うと原因が「肝」に関係する …

腰痛にはヨガが効く

この記事は、腰痛持ち整体師、楓がお送りいたします(^^♪ 今回は実体験を踏まえながら説明していきますが、 結論は、タイトルの通り腰痛にはヨガが効く、という事です。 それでは参りましょう!   目次 1 …

睡眠障害は病気だということを知ってほしい

睡眠障害は国民病と呼ばれ、人口の30%~40%の人が患っている この数字の多さは、ただの寝不足だと思っている人が放置してしまっていることが原因でしょう 睡眠障害の原因はさまざまですが、主に多いのはスト …

結局は睡眠が大事

男性ホルモンとして皆さんが知っているテストステロン もちろん女性にもありますが このホルモンは人間の骨や筋肉を作り出したり やる気を作り出すホルモンです つまりテストステロンが減ると筋肉が活性化せず …

チルする?チルアウト!

腰痛、肩こり、寝違え(首こり)。 そのほとんどが骨格の歪みからきています。   なぜ身体は歪んでいくのでしょうか。 それはストレスです。 人間はストレスを感じると、そのストレスから解放されたくなります …