整骨院 腰痛

坐骨神経痛とは

投稿日:2020年3月21日 更新日:

皆さん一度は聞いたことのある坐骨神経痛。

この症状が厄介なのは黙ってても痛い・ジンジンするということ。

そして、自然と治っていかない確率が高いという事。

なんか腰が痛い、お尻のあたりがいずい・ジンジンする、足に痺れがあるという方は坐骨神経痛かもしれません。

そんな坐骨神経痛について解説していきたいと思います。

 

目次

1.症状

先ほども述べたように、黙ってても痛い・いずいという状態が坐骨神経痛の特徴です。

なので、歩いてて痛い、物を持つときに痛いというのは違う原因があるかもしれません。

長時間座りっぱなしだとお尻のあたりがジンジンしてくる。

長時間立ちっぱなしだと足がしびれてくる。

これって動かして痛いという症状より辛いですよね。

ではなぜこのような症状が起きるのでしょうか。

 

2.原因

坐骨神経痛はその名の通り、神経がダメージを受けている状態です。

主には圧迫です。

下半身に伸びていく神経を馬尾神経といいます。

この馬尾神経がおしりの筋肉を貫通して足に伸びているため、そのおしりの筋肉が硬くなると神経を圧迫してしまい、痛みや痺れが出てしまうのです。

なので、対処法は至ってシンプルで、おしりの筋肉を緩めてあげればいいんです。

マッサージや整骨院、セルフケアならストレッチをしてあげると改善されます。

ここからが重要。

筋肉を緩めてあげても治らない、もしくはすぐぶり返してしまうという方、その原因は二つあります。

 

2-1.ヘルニア

ヘルニアという腰で神経を圧迫してしまう症状をお持ちの方は坐骨神経痛との見極めが必要です。

整骨院で腰も一緒に治療してもらい、改善されなければ整形外科のMRIで確認しましょう。

ヘルニアがあればおしりの筋肉をいくらほぐしても痛みや痺れは改善されません。

 

2-2.身体の歪み

これはどちらかというとぶり返してしまう方。

お尻の筋肉が硬くなっている原因が骨盤の歪みにあることがあります。

なので、一生懸命おしりの筋肉を緩めても、骨盤が歪んだままだとまたおしりの筋肉は硬くなり坐骨神経痛が発症します。

 

3.まとめ

坐骨神経痛の疑いがある、もしくはセルフストレッチでは良くならなかった方は整骨院や医療機関で腰も含めて治療してもらうようにしましょう。

-整骨院, 腰痛
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

股関節調整がゆがみを改善する

リラックスして体が開き、軸が整った状態でないと、体をスムーズに動かすことができず、さまざまな痛みや不調につながります。 骨盤を整えることが重要だといわれますが、それ以上に、股関節を整えることが体をスム …

肩こりの原因と肩甲骨の関係

今日はワンポイントアドバイス! 特に 1.デスクワーク 2.運動をしていない 3.運転時間が長い そんな人は是非読んでほしいですね、 上記3項目は肩コリになりやすい人の生活習慣です。   目次 1.肩 …

ボールが止まって見える!は作れる

アスリートにはゾーンというものが存在します。 マラソンランナーならランナーズハイ、野球ならボールがとまって見える、という状態です。 その時はもう無双状態です。無敵艦隊です。 ......無理難題です。 …

はがトレ

目次 はがトレとは 1.皮膚をつまんで“はがす” 2.その部分の筋肉を“ほぐす” この2ステップだけで痛みや不調を改善していくメソッドです。 1.痛みや不調の原因は皮膚にあった 痛みや不調の原因は「皮 …

院長楓のひとりごと

人間は脳で考え、行動している でも実はそうじゃないかもしれない 熱いものを触ったときに考える間もなく手を引っ込める いわゆる反射です 人間のすべての行動が反射だとしたら 初めから上手くいく人間など存在 …