スポーツ 腰痛

身体の歪む原因が意外

投稿日:2019年12月6日 更新日:

前回の記事で、結論、身体が歪んでいるから腰痛が起こる!と書かせて頂きました。

 

目次

1.なぜ身体は歪んでしまうのでしょう。

前回も少し触れましたが、

意外や意外!何もしていないときに身体は歪みます。

長時間立ちっぱなし座りっぱなしで身体は歪んでいきます。

長時間同じ姿勢でいると、姿勢を維持する筋肉が疲労していきます。

そうなると身体は次第に、筋肉を使わなくても今の姿勢を維持できないかと考えます。

骨格だけで立つことが出来れば筋肉は楽です。

しかし、まっすぐの姿勢でいることもまた、とても大変なことです。

重心を右に乗せてみたり、左に乗せてみたり、乗せやすい方の時間の方が長くなってみたり。

座っている時もどちらかのひじ掛けに長時間寄りかかっていたり、どちらか片方の足を上にして長時間組んでいたり。

左右どちらかに体重を乗せた状態で、筋肉も使いたくない。

結論、骨格だけでバランスを取ろうと、身体は歪んでいきます。

なんとなく伝わりましたか?

ちなみに、これだけ歪みに神経を尖らせているボク自身も、月に一度の整体院と日常のヨガを欠かさないと歪んでしまいます。

かつては僕も腰痛に悩まされていました。

ヨガを始めた理由

 

2.まとめ

極力長い時間同じ姿勢を取ることは避けましょう。

長時間続きそうなときは、トイレ行くとか、伸びをするとか、思ってるよりこまめに動いた方がいいと思います。

あとは日々のケアです。

腰痛に効く日々のケア5選

-スポーツ, 腰痛
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ふくらはぎが第2の心臓

テレビで健康番組なんかを見ていると、たまにこんな特集をやってることがあります。 ふくらはぎが第2の心臓? 一体どうゆう事なのか。 ここで詳しく解説していきます。   目次 1.心臓とは 身体の血液は、 …

日本人は右利きが多いから、左腰が痛くなる

日本人の右利きの人の割合は90%とも言われています。 そして、右手で箸を持つ方はだいたい右足でボールを蹴ります。 右足でボールを蹴るということは左足を軸にして体重を乗せているということです。   また …

腰痛にはヨガが効く

この記事は、腰痛持ち整体師、楓がお送りいたします(^^♪ 今回は実体験を踏まえながら説明していきますが、 結論は、タイトルの通り腰痛にはヨガが効く、という事です。 それでは参りましょう!   目次 1 …

腰痛を再発しないための正しい知識

目次 1.一番怖いのは慣れ 日本人の国民病ともいえる腰痛、お悩みの方も多いと思います。 ひとことで腰痛といっても痛む場所や痛みの程度は人それぞれ。 腰が痛いとそのことばかり気になってしまいます。 でも …

ひどい腰痛が漢方で改善!?

腰痛も色々と原因があり、すべての腰痛に漢方薬が効果的というわけではありませんが、人によっては大変早く効果が出る場合があります。 慢性的に治らない腰痛の方は、ここにまとめてみたので試してみて下さい。 1 …