スポーツ 整骨院

柔軟体操が大事な理由

投稿日:2019年12月19日 更新日:

さて今日は、柔軟体操の話。

ストレッチとほとんど同意義みたいなイメージですが実はちょっと違います。

ストレッチというと、運動の前後に行う軽い筋肉の曲げ伸ばし運動。1種目10~15秒程度で行います。

対して柔軟体操はウォーミングアップ等よりはトレーニング的なニュアンスが強いように思います。

“柔軟力”を高めるには自分の限界に近いくらいの負荷で、時間をかけて関節や筋肉の可動域を高めるような運動を行う必要があります。

  

1.ストレッチはウォーミングアップやクールダウンに行う整理体操

2.柔軟体操は競技能力を向上させるための可動域訓練

    

なんならストレッチをした後に、柔軟体操をやるくらいの気持ちで良いと思います。

どちらも怪我も予防する、という点は同じですが

例えば「開脚180°開きたい!」という目標を達成する単には1日15秒程度のストレッチを毎日しても180°開けるようになるのは難しいと思います。   

その目標を達成するには、関節可動域限界まで開き多少の痛みを伴うくらいのあたりで止め、キープするなり、後ろから押してもらうなり、それなりの負荷を掛けて初めて“柔軟力”は向上します。

開脚100°に開いてキープ5分を週に7日毎日行ったとしたら数週間後には開脚角度が120°、130°と段階的に開くようになっていき、数カ月~年後には180°かそれに近い角度まで開けるようになっていることでしょう。

柔軟体操のいいところは、筋トレと違って毎日出来る事ですね♪

大人になってからでも十分効果はあります。

 

1.柔軟体操のポイント

・柔軟中は呼吸を止めない。

・少し痛みが出るくらいのところまで引き伸ばしてやる。

・段階的に負荷を上げていく

・正しいフォームで行う

・継続する!!

ぜひ意識してみて下さい。

各メディアでも話題【e-stretch】

-スポーツ, 整骨院
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

整体を受けたのになぜ症状が戻ってしまうのか

施術を受けたのに2日後には元の状態にもどってしまう。そんな経験があるかもしれません。 症状がもどってしまう理由はいくつかありますので、説明していきたいと思います。 目次 1.症状がもどる理由 整体を受 …

ラジオ体操最強説

目次 1.予防について 体に異常が出る→病院行く→通院、もしくは薬を処方される→治る というのが一般の流れ。 しかしそもそも一番最初の「体に異常が出る」さえなければ病院に行く労力も、お金も、イヤなお薬 …

筋トレ後のマッサージは良くない

最近は24時間やっているジムなどが増え、筋トレをする人も増えてきていると思います。 筋トレ最高です。 免疫力も上がって健康になれます。 運動している人がしばしば運動直後にマッサージを受けに行くことがあ …

胎児にいい葉酸というビタミン

葉酸って何?っていう方も多いかと思います。 妊娠出産を経験されてる方なら知っていると思いますが、タイトルにもある通り胎児に欠かせない成分なんです。 しかし、妊娠したら取ればいいって思ってる人は要注意! …

雨の日に頭痛が起きる原因と対処法

天気の悪い日は頭痛が起きたり、古傷が痛んだりすると良く聞きます。   なぜなのでしょう。   頭が痛いときはどうすればいいかもわからず一日中憂鬱な気分になってしまいます。 一刻も早く対処法をみつけて取 …