comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

腸内環境が大事って話

炎症性腸疾患(IBD)という病気をご存じですか? 約500万人もの人がこの病気を患ってると言われ、治療は困難なうえ症状も重たい 過剰でコントロール不能な炎症が引き起こすのは下痢、下血、腹痛などだ 炎症 …

院長楓のひとりごと

筋肉が硬くなる、と当たり前のように受け入れていますが なんで筋肉って硬くなるんでしょう 力を入れると(収縮といいます)硬くなるのは皆さんご存じですが 脱力していても硬くなっていて それが原因でつらい、 …

糖質制限の末路

糖質制限と聞くと少し古いような気もします。 健康の分野は常に新しいことが発見されており、歴史が否定されてきました。 基本的にダイエットには食べるものの種類は関係なく食べる量が全てです。 糖質制限ダイエ …

反り腰とは

反り腰とは、骨盤が前傾し腰のカーブが大きくなってしまっている状態の事をいいます。 背中は一般的にS字にカーブを描いていますが、そのカーブが強くなっている状態です。 骨盤が前に倒れることで重心が前に傾き …

腸内環境を整えれば、認知症も予防できる

腸と脳は互いに補い合う対等な臓器です。 腸が自律神経を整える驚きの関係と、理想の腸の状態、健腸のメリットを紹介します。 目次 1.腸ストレッチの抗加齢効果 腸が動き、腸内環境がよくなると、腸から脳に向 …