整骨院

院長楓のひとりごと

投稿日:

筋肉が硬くなる、と当たり前のように受け入れていますが

なんで筋肉って硬くなるんでしょう

力を入れると(収縮といいます)硬くなるのは皆さんご存じですが

脱力していても硬くなっていて

それが原因でつらい、痛いが起きています

筋肉は繊維の塊です

繊維の隙間に疲労物質が挟まると解放できなくて縮こまったままの状態

いわゆる硬い状態になります

湯船にゆっくり浸かることで血流を改善し

疲労物質が流れて筋肉は解放されていきます

それでも硬い人も多いでしょう

その原因は骨格のゆがみにあります

筋肉をいくらほぐしてもつらいままなのは

骨格がゆがみ続けているからです

-整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ボールが止まって見える!は作れる

アスリートにはゾーンというものが存在します。 マラソンランナーならランナーズハイ、野球ならボールがとまって見える、という状態です。 その時はもう無双状態です。無敵艦隊です。 ......無理難題です。 …

疲れない身体を作る方法

目次 今回はスタンフォード式疲れない身体という本を参考に、疲れについて解説していきたいと思います。 スタンフォード式 疲れない体   疲れには肉体的疲れと精神的疲れの2つの疲れが存在します。   1. …

初動負荷トレーニングの初動のメリット

目次 1.初動負荷トレーニングとは 神経と筋の協調性や相互作用を高めて、しなやかな動作を獲得するトレーニング。 難しい(;’∀’) つまり、トレーニングの初動だけを小さくいっぱい繰り返すことによって、 …

体内時計はほぼずれていない

体内時計は25時間なので、朝の日の光をしっかり浴びて毎日リセットしていかないとダメなんです。 なんてこと聞いたことないですか?   真っ赤な嘘です。   普通に考えて疑問が残り過ぎます。 1.そもそも …

坐骨神経痛とは

皆さん一度は聞いたことのある坐骨神経痛。 この症状が厄介なのは黙ってても痛い・ジンジンするということ。 そして、自然と治っていかない確率が高いという事。 なんか腰が痛い、お尻のあたりがいずい・ジンジン …