スポーツ

有酸素運動が苦手な方へ

投稿日:

温かいお風呂はおよそ4,000年前に古代エジプト人たちの時代から利用されてきました。

今日ではお風呂はセルフケアやロマンスのイメージが思い起こされることもあるかもしれないが、パイプから流れ出される温かいお湯にただつかることは、健康全体にとって驚くべきメリットがあると知られています。

近年研究をリードしてきたコベントリー大学の調査員たちは、温かいお風呂は多くのエアロビクス運動同様のメリットがあることを発見しました。

温かいバスタブにつかるヒートセラピーは、体温上昇や血流改善につながり、結果血圧を下げたり、血糖のコントロール、さらには炎症すら減少させることが判明。

同様にフィンランドで行われた研究では、1週間に4-7回サウナセッションを行った中年男性は、1週間に1回しか行わなかった人たちに比べて、致死性循環器疾患のリスクを50%減少することが判明しています。

また、ヒートセラピーが抗うつの役割を果たし、また認知症のリスクも減少させることが判明しています。

ただ、そのメリットはたしかに注目すべきではあるものの、健康面では、言うまでもなく温かいお風呂より、当然エクササイズの方が上回ります。

お風呂につかると活力が出てくると感じるかもしれないけれど、筋肉やパワーが構築されたり、体重減少につながるわけではありません。

そういったお風呂のメリットを享受するためにベストなのは約40度のお風呂に1時間、肩までつかることだそうです。

これはきつい。

そして、入浴で健康的になれるかもしれない一方、こういった熱さではめまいや失神、脱水症状などのリスクも伴うため、医療的なアドバイスを求めるべきでしょう。

-スポーツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ストレッチ

目次 1.ストレッチとは ストレッチとは、体の筋を伸ばすために行う柔軟体操のことです。 サッカーを行う前にストレッチを行うチームは多いかと思いますが、これは体をほぐし、運動しやすい状態にすることを目的 …

身体の歪む原因が意外

前回の記事で、結論、身体が歪んでいるから腰痛が起こる!と書かせて頂きました。   目次 1.なぜ身体は歪んでしまうのでしょう。 前回も少し触れましたが、 意外や意外!何もしていないときに身体は歪みます …

ゼロトレが効果的な理由

皆さん、最近ゼロトレという言葉をどこかで聞いたことはありますか? もし聞いたことはあっても、そもそもゼロトレってなに?効果あるの? と思っている方も多いんではないでしょうか。 今回はそんなゼロトレが本 …

初動負荷トレーニングの初動のメリット

目次 1.初動負荷トレーニングとは 神経と筋の協調性や相互作用を高めて、しなやかな動作を獲得するトレーニング。 難しい(;’∀’) つまり、トレーニングの初動だけを小さくいっぱい繰り返すことによって、 …

ラジオ体操と自衛隊体操

先日テレビで「自衛隊体操は大変健康に良い」というコーナーがありました。   書いて字のごとく、自衛隊内で考案され、自衛隊内で発達を遂げ、新人の内からたたき込まれる自衛隊独自の体操です。   個人的には …