スポーツ 整骨院

柔軟体操が大事な理由

投稿日:2019年12月19日 更新日:

さて今日は、柔軟体操の話。

ストレッチとほとんど同意義みたいなイメージですが実はちょっと違います。

ストレッチというと、運動の前後に行う軽い筋肉の曲げ伸ばし運動。1種目10~15秒程度で行います。

対して柔軟体操はウォーミングアップ等よりはトレーニング的なニュアンスが強いように思います。

“柔軟力”を高めるには自分の限界に近いくらいの負荷で、時間をかけて関節や筋肉の可動域を高めるような運動を行う必要があります。

  

1.ストレッチはウォーミングアップやクールダウンに行う整理体操

2.柔軟体操は競技能力を向上させるための可動域訓練

    

なんならストレッチをした後に、柔軟体操をやるくらいの気持ちで良いと思います。

どちらも怪我も予防する、という点は同じですが

例えば「開脚180°開きたい!」という目標を達成する単には1日15秒程度のストレッチを毎日しても180°開けるようになるのは難しいと思います。   

その目標を達成するには、関節可動域限界まで開き多少の痛みを伴うくらいのあたりで止め、キープするなり、後ろから押してもらうなり、それなりの負荷を掛けて初めて“柔軟力”は向上します。

開脚100°に開いてキープ5分を週に7日毎日行ったとしたら数週間後には開脚角度が120°、130°と段階的に開くようになっていき、数カ月~年後には180°かそれに近い角度まで開けるようになっていることでしょう。

柔軟体操のいいところは、筋トレと違って毎日出来る事ですね♪

大人になってからでも十分効果はあります。

 

1.柔軟体操のポイント

・柔軟中は呼吸を止めない。

・少し痛みが出るくらいのところまで引き伸ばしてやる。

・段階的に負荷を上げていく

・正しいフォームで行う

・継続する!!

ぜひ意識してみて下さい。

各メディアでも話題【e-stretch】

-スポーツ, 整骨院
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

癌を倒すワクチン

もう過去のことになりつつあるコロナウイルス 世間の注目を集めたのはワクチンです 今もワクチンの後遺症に悩まされている人は多く 反ワクチン派の人が増え続けている印象です コロナウイルスワクチンを開発した …

首コリの原因

いつまで経っても取れない首コリ。 ひどくなると頭痛を引き起こすこともあります。 首コリには大きく分けて3つのパターンがあります。 1.肩甲骨からくる首コリ2.骨盤の歪みから来る首コリ3.ストレートネッ …

親指とんとん

まず初めに、鍼灸と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか? 鍼(はり)を身体に刺して痛みを取ったり、内臓の治療までしてくれるというイメージでしょうか? ちなみに足の裏に鍼を刺して逆子を治す技術まであるみた …

視力だって結局は筋肉

みなさん「ゲーム」と聞いて何を思い浮かべますか? やはり最近はプレイステーション、任天小津switch、任天堂3DS、スマホゲームですよね? 一般論的に広まっている常識として、特に親世代は 「ゲームを …

ラジオ体操と自衛隊体操

先日テレビで「自衛隊体操は大変健康に良い」というコーナーがありました。   書いて字のごとく、自衛隊内で考案され、自衛隊内で発達を遂げ、新人の内からたたき込まれる自衛隊独自の体操です。   個人的には …