健康 整骨院

瞑想の効果とおすすめの理由

投稿日:2020年4月4日 更新日:

現代社会は多くの情報に溢れ、それを手軽に手に入れられる時代になりました。

しかし、基本的な幸せや、生き方はそこまで変わらないようにも思えます。

情報を素早く取り入れ、どんどん駆け上がっていく人もいれば、今に満足していなくても毎日同じ日常を繰り返しをしている人、時代についていく気が無く知らずにアンチに回っている人。

たぶん、みなさん幸せだと思います。

どれがいいとかはないですよね。

ただ、他人と比べて劣等感を感じてしまう人や、他人に執着して他人を怒ってしまう人は、もしかしたら不幸なのかもしれません。

 

目次

1.瞑想

そんな現代社会は時間という概念が崩れています。

24時間やってるお店があり、いつどこでも情報が手に入り、手間のかかるものや、時間のかかるものは嫌われる傾向にあります。

例えば、毎回IDとパスワードを入れなきゃいけないサービスと、自動ログインをしてくれるサービス。

すぐに開いてくれるWEBページと時間のかかるWEBページ。

どっちがいいかはなんとなくわかると思います。

結論、現代は焦っています。

常に新しい情報が入り、すぐに行動を起こせる。

一日に一度、しっかり心を落ち着かせ自分と向き合う時間があると、知らず知らずに焦ってる自分が見えてくると思います。

それを直す必要があるかどうかは別として、瞑想が感情のコントロールに効果的なのは事実です。

仕事の効率を上げたり、ストレスを解消してくれていることも。

 

2.瞑想の効果

2-1.脳をリラックスさせる

瞑想は寝てる状態に近いので副交感神経(休息の神経)が優位になり脳はリラックスしていきます。

出来るだけ自分の身体や呼吸に注目して、思考を止めましょう。

 

2-2.集中力が上がる

瞑想中、他の思考が頭の中に出てきたとき、自分の身体や呼吸に意識を戻す。

この訓練は、なにか一つの事に集中するときに、気持ちが他にそれてしまっても、また集中することに意識を戻す力を養うことが出来ます。

 

2-3.ポジティブ思考になれる

人は日常的に外部からのストレスを受けているので、交感神経(闘う神経)の方が優位に働いています。

瞑想で副交感神経を優位にしてあげることで相互のバランスが整い、不安やストレスの解消になります。

 

2-4.直感が研ぎ澄まされる

修行後のアニメの主人公みたいですよね。

思考を身体や呼吸に集中してあげると今自分が何を感じているのかに敏感になります。

 

2-5.自分に自信が持てる

まぁ今までのを実践できれば自ずと自信につながると思います。

 

2-6.感情をコントロールできる

ここが一番のおすすめポイント

瞑想を通して、目まぐるしい現代の情報社会のスピードと完全に距離を置き、ゆったりとした時間を過ごすことになります。

そうなると何もしない15分ほどの時間を過ごした後に、時間に追われるなんて言う矛盾に気づかされます。

徐々に焦りの感情がなくなっていくので何か起きても落ち着いた状態でいられるようになります。

主にコントロールしなきゃいけないのは怒りの感情だと思いますが、怒りの感情とは自分の利益が絡むから怒ります。

自分には関係ない他人の遅刻に対して怒ったことはないと思います。

部下を怒るのは怒りの感情ではなく、自分の権威を周りに知らしめたいからだともいわれています。

つまり自分がなめられたくないからです。

瞑想して落ち着いた感情を手に入れることが出来れば、他人の目や自分の利益への執着が薄まります。

なぜなら少し先の自分より、今の感情に集中する習慣をつけているからです。

どうでしょう。

瞑想を習慣にしていくのも悪くないかもしれんせん。

-健康, 整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

膝が壊れる走り方

ランニングを始める方は年々増加傾向にあります。 健康志向が高まり、生活習慣病の予防や肥満の解消、はたまたストレス解消など、運動にはメリットがたくさんあるので増加傾向になることは大変喜ばしいことです。 …

ラジオ体操と自衛隊体操

先日テレビで「自衛隊体操は大変健康に良い」というコーナーがありました。   書いて字のごとく、自衛隊内で考案され、自衛隊内で発達を遂げ、新人の内からたたき込まれる自衛隊独自の体操です。   個人的には …

腰痛について

腰痛は、腰の部分に痛みを感じる症状で、非常に一般的です。多くの人が一生のうちに少なくとも一度は経験します。腰痛の原因はさまざまで、筋肉の緊張、椎間板の問題、関節の炎症、姿勢の悪さ、過度の運動や負荷など …

前立腺がんは早期発見が大事

現在、右肩上がりに患者数が増えている前立腺がん 1年間に約9万人がなり、1万人がなくなっている なんでも早期発見が大事なのは当たり前だが 前立腺がんは特に早期発見で死亡を防げる確率が高い 人体に負担を …

青汁最強説

皆さん一度は聞いたことのある青汁。 まずい!もう一杯!というあれです。  これがわかる人もかなり減ってるんでしょうね(;^ω^) まずいけど身体には良い。という認識を皆さん持たれてると思います。 そう …