健康

バナナの皮の効果的な使い方

投稿日:2020年4月2日 更新日:

バナナの皮は、嫌いな相手を滑って転ばすためだけのものではありません。

実はとても栄養素の高い食べ物なんです。

そうは言っても皮はちょっと食べにくいですよね(;^ω^)

バナナの皮は焼いたり天ぷらにすると食べやすくなります。

スムージーなんかは皮も一緒に使うといいです。

 

目次

1.バナナの皮の栄養素

1-1.マグネシウム

マグネシウムは細胞の中の2番目に多い成分なだけあって、とても重要な役割を持っています。

不足すると骨から吸収して細胞に持ってくるので不足状態は骨を脆くしてしまいます。

出来るだけ不足状態を作らないのがベストです。

働きとしては、酵素の補助として消化・吸収・代謝に大きく役立ち、遺伝子情報を作ったり、神経伝達にも関与しています。

また、カルシウムと一緒に筋肉の収縮に関わったり、血圧の上下に関わったり、血を固まりにくくして血管がつまるのを予防してくれたりします。

つまり、不足すると筋痙攣を起こしたり、高血圧になったり、脳梗塞になったりします。

めっちゃ重要(;^ω^)

 

1-2.ビタミンA

ビタミンAはのどや鼻と言った粘膜を強化してくれて、細菌やウイルスの感染から守ってくれます。

有名な話だと、ビタミンAが不足すると夜盲症という目の病気になります。

あとは、ビタミンAを多く摂取している方はがんの発症リスクも低いんだとか。

 

1-3.ビタミンB6

人間の身体はタンパク質で出来ています。

ビタミンB6はタンパク質の吸収を促進してくれます。

口内炎、貧血、湿疹などが起きやすい人はビタミンB6が不足している可能性があります。

 

バナナの王様 甘熟王でおなじみの【スミフル公式オンラインショップ】

 

2.逆転裁判

がしかし、これらのマグネシウム、ビタミンA、ビタミンB6は身体に重要な成分過ぎて、あまり不足することがないみたいです。

それにバナナの皮から取らなくても他で摂った方が楽だと思います(;^ω^)

 

3.まとめ

とはいえ、栄養素の高いバナナの皮がそのまま捨てられるのはもったいないですよね。

せめてスムージーは皮のままいきましょう(^^)/

-健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

疲れない身体を作る方法

目次 今回はスタンフォード式疲れない身体という本を参考に、疲れについて解説していきたいと思います。 スタンフォード式 疲れない体   疲れには肉体的疲れと精神的疲れの2つの疲れが存在します。   1. …

日本人には日本食がいい

人間とは歴史の積み重ねで出来ています。 つまり、人間の身体は歴史が作り出してきたものです。   この時点でタイトルの日本人には日本食がいいという答えを言ってるようなもんですが、今回は少し遠回りしながら …

腸内環境を改善する7つのポイント

目次 1.首と腸には深いつながりがあった 首こりや痛みなどの不調があると、そのストレスによって自律神経の働きが低下します。 自律神経は腸や胃などの消化器系の働きをつかさどるため、その影響で腸の働きが悪 …

膝が壊れる走り方

ランニングを始める方は年々増加傾向にあります。 健康志向が高まり、生活習慣病の予防や肥満の解消、はたまたストレス解消など、運動にはメリットがたくさんあるので増加傾向になることは大変喜ばしいことです。 …

1日3食はもう古い!医師が勧める食事法

目次 1.1日3食の根拠 1日3食が体にいいと言われているがその真偽は、実は不明です。 1935(昭和10)年に国立栄養研究所の佐伯 矩(さいき ただす)医学博士が「日本男子が一日に必要とするエネルギ …