整骨院

整体を受けたのになぜ症状が戻ってしまうのか

投稿日:

施術を受けたのに2日後には元の状態にもどってしまう。
そんな経験があるかもしれません。

症状がもどってしまう理由はいくつかありますので、説明していきたいと思います。

目次

1.症状がもどる理由

整体を受けた直後は体が軽く感じると思いますが、その状態がずっと続くわけではありません。

特に整体院に通い始めた初期はもどりやすくなっています。

それには人間の持っている機能が深く関わっています。

1-1.形状記憶機能

これはワイシャツでよくみかける機能と同じですが、普段の姿勢を「筋膜」と呼ばれる組織が姿勢(形状)を記憶しています。

筋膜とは筋肉や内臓、骨などを覆っている薄い膜ですが、姿勢を維持する力は第二の骨格と呼ばれるほどの力があります。

背筋を伸ばしてもすぐに元に戻されてしまうのは、体の動かし方や座り姿勢、立ち姿勢など普段の状態を筋膜が記憶しているためです。

不良姿勢を記憶している筋膜はゆがみやねじれが存在します。

整体ではそのゆがみやねじれを調整しますが、形状記憶機能が働き元のねじれた状態へと戻されます。

ですので、ねじれが完全に戻りきる前に次の施術を受ける必要があるのです。

このねじれが解消されるまでの期間は症状の重症度やねじれがあった期間によって変わります。

1-2.生活習慣

毎日の生活習慣はとても重要です。

どんなに整体で体を良い方向に導いても、タバコ、過度な飲酒、糖質摂りすぎ、インスタント食品摂りすぎ、薬飲みすぎ、水分不足、寝不足、ハードな筋トレやスポーツ、極度の精神的ストレス、足を組むなどの不良姿勢などなど、無意識にやっている生活習慣が現在の体を作っています。

痛みがある体は痛みが出る生活習慣の積み重ねでもあります。

整体での施術は体が回復しやすいように必要な刺激を与えて回復を促す行為です。

生活習慣が悪いと体を異常な状態へ方向転換させる行為なのです。

どんなに施術で良い方向に体を方向転換させても家に帰ったらまた悪い方向へ戻されてしまったら症状が改善されません。

だからこそ、整体に通うと決めたら生活習慣も正していかなければ体は回復していきません。

まずは少しずつ生活習慣を改めることから始めてみましょう。

-整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鼻づまりのメカニズム

鼻がつまるって一体鼻の中ではなにが起きているんでしょうか。 まず、鼻水は アレルギー反応によって鼻の中にある異物を洗い流そうとするために出るものです。 しかし、その鼻水は液状なのでつまりはしません。 …

足がつる原因を徹底解明

足がつる原因は神経伝達の誤作動です。 筋肉には、筋肉の状態を脳に知らせる機能が存在します。 これは、筋肉が引きちぎられそうなくらい伸びていれば、防御のために収縮しなければなりませんし、 脳からの指示で …

坐骨神経痛は姿勢で改善

デスクワークや高齢者に多い、坐骨神経痛について説明をしていきます。 目次 1.坐骨神経とは まず、坐骨神経とは人体の中で最も太い神経であり、背骨(腰椎)から出てきてお尻、太ももの後ろ側を通り、足先まで …

整骨院と整体院とマッサージの違い

さてさて、最近では整骨院やら整体やらマッサージやらカイロやら、コンビニかっ!!ってくらい看板を目にします。 “割と全部似たようなところ”と思う人がほとんどだと思いますが、実は全部違うんです! みんな違 …

親指とんとん

まず初めに、鍼灸と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか? 鍼(はり)を身体に刺して痛みを取ったり、内臓の治療までしてくれるというイメージでしょうか? ちなみに足の裏に鍼を刺して逆子を治す技術まであるみた …