整骨院

整骨院と整体院とマッサージの違い

投稿日:2019年11月27日 更新日:

さてさて、最近では整骨院やら整体やらマッサージやらカイロやら、コンビニかっ!!ってくらい看板を目にします。

“割と全部似たようなところ”と思う人がほとんどだと思いますが、実は全部違うんです!

みんな違ってみんな良いのです!

ざっくりと説明していきますね♪

 

目次

1.整骨院

我らが楓整骨院のことです。

今は数が少なくなってきてますが「接骨院」と「整骨院」は同業です。

そんな接骨院・整骨院は実はマッサージ屋さんではなく、医療機関なのです。

この看板を上げるには国家資格が必要です。病院と同じく保険証が使えます。

なので、捻挫や炎症、肩や腰が痛くてしんどい、動かずと痛い、なんて症状の時は接骨・整骨院で治療できます。

 

2.整体院

こちらはこの看板を上げるのに国家資格は要りません。

なので保険証は使えません。だいたい40分~円・60分~円・全身整体コース~円、みたいな感じで出しているところが多いです。

怪我というより、癒しを求めていく感じですね♪

 

3.マッサージ

こちらも癒しを求めて行くところですね。

最近は安いところも増えてきて利用する人も多いかと思います。

 

4.カイロプラクティック

こちらも開業するのに特に資格はいりません。

揉みというよりは骨をバキっと矯正するイメージですね。

好き嫌いがはっきりと分かれそうですが、欧米だとちゃんとした医療機関になっています。

 

5.まとめ

基本的にはそこにいる先生の考え方だと思います。

なので、店選びより人選びを意識してみて下さい。

-整骨院
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

院長楓のひとりごと

終焉を迎えつつあるコロナウイルス 今からコロナウイルスワクチンを打つ人はかなり減っていると思います 大前提、僕はワクチンは打ちません 否定をしているわけではなく必要を感じていないからです 最近過激化を …

整体を受けたのになぜ症状が戻ってしまうのか

施術を受けたのに2日後には元の状態にもどってしまう。そんな経験があるかもしれません。 症状がもどってしまう理由はいくつかありますので、説明していきたいと思います。 目次 1.症状がもどる理由 整体を受 …

膝が壊れる走り方

ランニングを始める方は年々増加傾向にあります。 健康志向が高まり、生活習慣病の予防や肥満の解消、はたまたストレス解消など、運動にはメリットがたくさんあるので増加傾向になることは大変喜ばしいことです。 …

捻挫が癖になる理由

捻挫は癖になる!と、なんとなくどっかで思っているかと思います。 なぜ癖になるんでしょう? 実は、治療しないからなんです。 歩いてて、躓いた程度の軽い捻挫だと、皆さんわざわざ医療機関に行くまでもないと思 …

体内時計はほぼずれていない

体内時計は25時間なので、朝の日の光をしっかり浴びて毎日リセットしていかないとダメなんです。 なんてこと聞いたことないですか?   真っ赤な嘘です。   普通に考えて疑問が残り過ぎます。 1.そもそも …