楓整骨院blog
~健康な身体の為に、知識を入れれば意識が変わる~
投稿日:2019年12月18日
-
執筆者:karows
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
冷え性改善の温活6選
冬場だけでなく、1年を通して冷え性と闘っている人は多いといわれています。 そんなつらい万年冷え性と一刻も早くおさらばしたいと思っている人、必見! 目次1.冷え性を根本から改善するための方法とは?2.冷 …
どこよりもわかりやすい糖尿病について
世の中にあふれているあらゆる病気について、いまやインターネットで何でも調べれるようになりました。 しかし、そもそもの医療に関する基礎知識がないと書いてある内容が難しすぎて理解できない、ということも多い …
運動連鎖で腰痛予防
運動連鎖とは、一つの関節を動かすのに二つ以上の関節が関係しているということ。 目次1.腰痛2.重要なのが内転筋 1.腰痛 腰の運動には股関節の動きが大きく関わっています。 腰が痛い人でも腰に原因が …
腸内環境を改善する7つのポイント
目次1.首と腸には深いつながりがあった2.腸内環境を整える7つのポイント2-1.起きたらコップ1杯の水を飲む2-2.朝食をとって腸を動かす2-3.水溶性食物繊維と発酵食品を積極的に摂る2-3-1.水溶 …
青汁最強説
皆さん一度は聞いたことのある青汁。 まずい!もう一杯!というあれです。 これがわかる人もかなり減ってるんでしょうね(;^ω^) まずいけど身体には良い。という認識を皆さん持たれてると思います。 そう …
プロフィール
~楓整骨院~ TEL011-600-2221 〒064-0809 札幌市中央区南9条西8丁目1-26 九条通のローソンの裏 駐車場あり 平日 12:00~21:00 土曜日 前日までの完全予約制 日曜祝日 休み
https://kaedeseikotuinn.toranavi.info/
カテゴリー
2021/01/19
寝ている時に足がつる原因と予防法
2021/01/14
ぎっくり腰を長引かせない方法
2021/01/12
自律神経の乱れには目元と呼吸のケアが効く
2021/01/06
2021/01/04
ストレス頭痛で鎮痛剤は飲んでいいのか
アーカイブ