楓整骨院blog

~健康な身体の為に、知識を入れれば意識が変わる~

健康

肺を鍛えるということ

投稿日:2020年5月6日 更新日:

筋トレ、腸活、骨トレ、脳トレ。

身体の隅々まですべて鍛え上げればそんな健康なことはないと思います。

そのなかでも肺を鍛えることはとても重要です。

人間は酸素がないと生きていけません。

その役割を担うのが肺です。

肺が上手に使えないと浅い呼吸になってしまいます。

深く息を吸っていっぱいの酸素を身体に取り入れることは健康はもとより、集中力や性格にまで影響を与えます。

 

目次

1.肺トレ

呼吸が浅くなってしまう最大の原因は

横隔膜をはじめとする肺周辺の筋肉を上手く使えていないから。

肺とは自分で広がったり縮んだりして呼吸しているわけではありません。

肺周辺の筋肉が収縮したり弛緩したりすることによって肺が広げさせられ酸素が取り込まれるんです。

イメージしにくいかもしれませんが、大事なことは肺周辺の筋肉を100%使ってあげること。

筋肉も関節も使っていないところは衰えていきます。

肺の下にある横隔膜。これも筋肉です。

主に横隔膜が収縮・弛緩することによって肺が動いています。

なので、横隔膜を最大限使う事が肺トレの第一歩です。

最大限使うとは深呼吸です。

姿勢を正し大きく吸って大きく吐きます。

大事なことは吐ききることです。

お腹が凹むくらい息を吐ききります。

瞑想もセットにして毎日の習慣にするのもいいかと思います。

 

つぎは腕を後ろで組んで胸を大きく開きます。

ろっ骨の一本一本も関節になっているので胸を開くことで関節が開きストレッチされていきます。

ろっ骨をはじめとする胸郭という肺を囲んでいる骨を広げてあげて胸の可動域を大きくします。

大きな呼吸で横隔膜を最大限使ってあげて、胸郭をストレッチしてより肺が膨らむようにします。

 

2.まとめ

深い呼吸が出来るようになると、誤嚥性肺炎の予防になります。

誤嚥性肺炎とはウィルスや菌が肺に入ってしまい肺炎を引き起こしてしまう病気です。

空気中には多少の水分が含まれており、呼吸とともに肺を潤しています。

異物が入ってきたときに水分があれば一緒に流してくれるんです。

乾燥していれば肺の壁にそのまま定着させてしまい肺炎となります。

呼吸が浅いと水分が隅々まで行き届かず乾燥した部分が出来リスクが高くなりという事です。

かりに肺炎になったとしても呼吸機能が良好であれば重症化を防げると言われています。

さらに、呼吸は自律神経にも大きく関わっており、十分な呼吸が出来ていない人は交感神経が優位になってしまい、疲れやすい、集中力がない、落ち着きがない、睡眠の質が悪いといった症状が見られます。

深い呼吸をしようとすると姿勢が良くなるので腰痛や関節痛の解消にもつながります。

まずは喫煙を控え、肺トレを実践してみて下さい。

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1日3食はもう古い!医師が勧める食事法

目次 1.1日3食の根拠 1日3食が体にいいと言われているがその真偽は、実は不明です。 1935(昭和10)年に国立栄養研究所の佐伯 矩(さいき ただす)医学博士が「日本男子が一日に必要とするエネルギ …

ヨーグルトって効果がない?驚きの研究結果

目次 1.摂取した菌は腸に定着しない  最近の研究で、外から取り入れた乳酸菌は体内を通過して外に排出される、という事が分かりました。 つまり、ヨーグルトで摂った乳酸菌やビフィズス菌は、腸内に定着しない …

小指の反射区を刺激する腰痛改善メソッド

スマホをいじるのも、パソコン作業も、腕を前に出してうつむき姿勢になります。 これによって人は肩が内旋している「巻き肩」がクセになっています。 そして、この「巻き肩」は姿勢が悪くなり猫背になる、腰痛を引 …

ふくらはぎもみで高血圧や冷え性対策

ふくらはぎは、心臓と同じように、血液を体内に循環させるとても重要な役割を担っています。 ふくらはぎには、筋肉線維と並行してたくさんの血管が通っています。 そして歩いたり走ったりすることで、ふくらはぎの …

疲れない身体を作る方法

目次 今回はスタンフォード式疲れない身体という本を参考に、疲れについて解説していきたいと思います。 スタンフォード式 疲れない体   疲れには肉体的疲れと精神的疲れの2つの疲れが存在します。   1. …