腰痛

腰痛と睡眠

投稿日:2020年1月2日 更新日:

腰が痛い、身体がだるい、疲れが取れない。
身体に関する様々な悩みがあるかと思います。

いろんな原因があり、特定する事は出来ませんが、睡眠不足や睡眠の質の悪さがそれらの症状を引き出している可能性は大いにあります。

 

整骨院で仕事をしていると、来院後ある程度調子が良くなっても、何日かしたらまた元に戻ってしまうという現象に悩まされます。

なにが原因なんだろう。

もちろん日常生活で痛くなったものは、日常生活を変えないとまた再発するのは言うまでもないのですが、1番の原因は睡眠なのではないかと思っています。

 

 

意外や意外!大工さんをはじめとする重労働の仕事についている方はあまり整骨院に来ません。

動いてる方は身体の歪みが少ないからか、筋肉量が多いからか、原因ははっきりとわかりませんが、時間がたつと治ってるというパターンが多いので、整骨院に来ないのです。

整骨院には、主婦の方だったり、座りっぱなし、立ちっぱなしの仕事についてる方が多いです。

 

つまり、長時間の同じ姿勢が身体を歪ませ、身体の不調を引き出しているのだと思います。

 

だとすれば、睡眠の環境にこだわるのは最重要ではないかと思っています。

 

睡眠の質に関する知識はこの本を読めば完璧です。

スタンフォード式 最高の睡眠

 

本を読む時間がない方は、こちらのサラタメさんの動画でこの本の要約をしてくれています。

 

あとは寝具です。

僕自身、使い始めてかなり好感触を得ているのがトゥルースリーパーです。

いろんな方の話を聞くと寝具には合う合わないがあるみたいなのでぜひ試してみて下さい。

トゥルースリーパーは合わなかった場合返品可能なので。

トゥルースリーパープレミアケアスタンダードタイプ

ただ、理論上は柔らかくて身体にかかる圧を分散してくれるものの方がいいと思います。

ぜひ参考にしてみて下さい。

-腰痛
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

身体の歪む原因が意外

前回の記事で、結論、身体が歪んでいるから腰痛が起こる!と書かせて頂きました。   目次 1.なぜ身体は歪んでしまうのでしょう。 前回も少し触れましたが、 意外や意外!何もしていないときに身体は歪みます …

チルする?チルアウト!

腰痛、肩こり、寝違え(首こり)。 そのほとんどが骨格の歪みからきています。   なぜ身体は歪んでいくのでしょうか。 それはストレスです。 人間はストレスを感じると、そのストレスから解放されたくなります …

ゼロトレが効果的な理由

皆さん、最近ゼロトレという言葉をどこかで聞いたことはありますか? もし聞いたことはあっても、そもそもゼロトレってなに?効果あるの? と思っている方も多いんではないでしょうか。 今回はそんなゼロトレが本 …

キレイな背骨のS字ラインの為に

まず、背骨は緩く湾曲していて横から見るとS字になっています。 このS字が衝撃を吸収してくれるおかげで、身体や脳へのダメージから守ってくれています。 しかし、そのS字の湾曲が大きくなり過ぎることによって …

温湿布、それとも冷湿布?そしてロキソニンテープ

患者さんから寝違えた時は冷やした方がいいの?温めたほうがいいの?と聞かれることがあります。 腰痛の時は?捻挫の時は?   目次 1.冷湿布 答えは全て冷湿布です。 原因や症状はどうあれ、痛くなってすぐ …