楓整骨院blog
~健康な身体の為に、知識を入れれば意識が変わる~
投稿日:2020年6月30日
-
執筆者:karows
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
ストレスケアにはビタミンC
目次1.ストレスとビタミンC2.ストレスと食事3.ストレスと免疫1-1規則正しい生活1-2睡眠1-3ストレス発散4.まとめ 1.ストレスとビタミンC 私たちの身体はストレスを受けると、アドレナリンを分 …
反り腰とは
反り腰とは、骨盤が前傾し腰のカーブが大きくなってしまっている状態の事をいいます。 背中は一般的にS字にカーブを描いていますが、そのカーブが強くなっている状態です。 骨盤が前に倒れることで重心が前に傾き …
わきの下を揉むと頭の血流が改善する
わきをもむと、わきの下の筋肉がほぐれ、頭部や腕への血流が促進され、腕神経叢の通りがよくなります。 そうして、首・肩のコリが取れると、耳鳴りの改善につながります。 めまいや難聴のある人も、このわきもみが …
初動負荷トレーニングの初動のメリット
目次1.初動負荷トレーニングとは2.脳と筋肉の関係3.パフォーマンスの8割は初動で決まる4.運動効果も初動で決まる5.まとめ 1.初動負荷トレーニングとは 神経と筋の協調性や相互作用を高めて、しなやか …
腰痛の原因とメカニズム
腰痛は80%の人が人生で一度は経験すると言われているそうです。 目次1.腰痛のメカニズム2.腰痛の原因3.腰痛がでたら病院に行くタイミングは 4.腰痛が出たときのセルフケアと早期回復法 5.腰痛を予防 …
プロフィール
~楓整骨院~ TEL011-600-2221 〒064-0809 札幌市中央区南9条西8丁目1-26 九条通のローソンの裏 駐車場あり 平日 12:00~21:00 土曜日 前日までの完全予約制 日曜祝日 休み
https://kaedeseikotuinn.toranavi.info/
カテゴリー
2021/01/25
股関節調整がゆがみを改善する
2021/01/19
寝ている時に足がつる原因と予防法
2021/01/14
ぎっくり腰を長引かせない方法
2021/01/12
自律神経の乱れには目元と呼吸のケアが効く
2021/01/06
冷え性改善の温活6選
アーカイブ