腰痛

反り腰の改善方法

投稿日:2019年12月6日 更新日:

目次

1.反り腰が腰痛の引き金になる

みなさん常に前に歩いて生活していると思います。

歩くとはつまり、まっすぐ立った状態から重心を前にずらして、倒れないように足を前に出すと歩くという現象になります。

重心を後ろにして歩いてる人はいないですよね?

バナナがあると転んじゃいますよね。

ここで大事なのは倒れないようにということ。

重心を前に倒してから、前に倒れないようにするには足を前に出せばいいんですが、仮に目の前が穴だったら、あなたはどうやって前に倒れないようにしますか?

背筋をフルに使いますよね

つまり前に倒れないようにするには後ろの筋肉を収縮させればいいんです。

なんとなくでもついてきていただけてますか?(;^ω^)

その力は歩いてるときも常に働いています。

人間が常に前に向かって行動をするとき、その姿勢を維持する為に常に背中側の筋肉を使います。

自然と人間は背中の筋肉の方が強くなり、パワーバランスが崩れます。

背中側の筋肉に引っ張られて反り腰になります。

腰、痛くなります。

 

2.結論

腹筋を鍛えましょう

姿勢がよくなり腰痛も改善され、割れてる腹筋ってかっこいい!となります。

それでは早速ジムの契約を!ということではなく。

言うまでもなく継続していかなければ意味がありません。

シックスパッド アブズフィット2(SIXPAD Abs Fit 2)MTG【メーカー純正品 [1年保証]】 IF-AF2212F-R

3.おまけ

シックスパッドで鍛えた筋肉は実践的じゃないしなんか信用できない、という方に

高齢者でギャンブルをする人は長生きするというデータを皆さんご存知でしょうか。

どうやら、ギャンブルが当たる時の快感刺激と、スポーツ後に得られる快感刺激を脳ははっきりと区別できていなくて、ギャンブルする人はボケも少なく長生きするらしいです。

因果関係はどうか分かりませんが人間の感覚には誤作動が多いのは有名な話ですよね。

勘違いがいい方向に働くことも。

信じるか信じないかはあなた次第ですけどね。

-腰痛
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はがトレ

目次 はがトレとは 1.皮膚をつまんで“はがす” 2.その部分の筋肉を“ほぐす” この2ステップだけで痛みや不調を改善していくメソッドです。 1.痛みや不調の原因は皮膚にあった 痛みや不調の原因は「皮 …

腰痛予防のコルセットは逆効果な時もある

現代日本人の約2800万人が発症している「腰痛」のうち、2~3%が「椎間板ヘルニア」だと言われています。 目次 1.高反発の寝具はいいのか 高反発の寝具は、適度に身体を押し上げてくれるので首痛や腰痛の …

ぎっくり腰を長引かせない方法

魔女の一撃といわれる激しい痛みをもたらすぎっくり腰ですが、ぎっくり腰になったら、しばらく安静にするということがこれまでの常識とされてきました。 ところが、複数の研究で、過度の安静は治りを悪くすることが …

坐骨神経痛とは

皆さん一度は聞いたことのある坐骨神経痛。 この症状が厄介なのは黙ってても痛い・ジンジンするということ。 そして、自然と治っていかない確率が高いという事。 なんか腰が痛い、お尻のあたりがいずい・ジンジン …

睡眠不足は認知症やうつ病のリスクを高める

みなさん十分な睡眠はとれてますか?   目次 1.そもそも睡眠はなぜ重要なんでしょう? 睡眠の役割として、日中の活動によって溜まった脳内の老廃物を掃除してくれるという作用があります。 これは非常に大事 …