整骨院

院長楓のひとりごと

投稿日:

筋肉が硬くなる、と当たり前のように受け入れていますが

なんで筋肉って硬くなるんでしょう

力を入れると(収縮といいます)硬くなるのは皆さんご存じですが

脱力していても硬くなっていて

それが原因でつらい、痛いが起きています

筋肉は繊維の塊です

繊維の隙間に疲労物質が挟まると解放できなくて縮こまったままの状態

いわゆる硬い状態になります

湯船にゆっくり浸かることで血流を改善し

疲労物質が流れて筋肉は解放されていきます

それでも硬い人も多いでしょう

その原因は骨格のゆがみにあります

筋肉をいくらほぐしてもつらいままなのは

骨格がゆがみ続けているからです

-整骨院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

疲れない身体を作る方法

目次 今回はスタンフォード式疲れない身体という本を参考に、疲れについて解説していきたいと思います。 スタンフォード式 疲れない体   疲れには肉体的疲れと精神的疲れの2つの疲れが存在します。   1. …

鼻づまりのメカニズム

鼻がつまるって一体鼻の中ではなにが起きているんでしょうか。 まず、鼻水は アレルギー反応によって鼻の中にある異物を洗い流そうとするために出るものです。 しかし、その鼻水は液状なのでつまりはしません。 …

雨の日に頭痛が起きる原因と対処法

天気の悪い日は頭痛が起きたり、古傷が痛んだりすると良く聞きます。   なぜなのでしょう。   頭が痛いときはどうすればいいかもわからず一日中憂鬱な気分になってしまいます。 一刻も早く対処法をみつけて取 …

日本人は右利きが多いから、左腰が痛くなる

日本人の右利きの人の割合は90%とも言われています。 そして、右手で箸を持つ方はだいたい右足でボールを蹴ります。 右足でボールを蹴るということは左足を軸にして体重を乗せているということです。   また …

院長楓のひとりごと

人間はなぜわからなかったことがわかっていくのか 本当にわかっているのか 逆を言えば、自分の体のことなのになぜこんなにわからないことが多いのか 最新の医療では癌をも治せるようになるらしい 現在、死亡原因 …